dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地下駐車場パレットの再塗装(塗替え)工事の見積書を→大手業者、中小業者から数社から相見積書を取りました.
(談合防止のため)別の日に各業者と面談し、見積業者同志は連携ないです・
(が)各見積額は)それほど離れていないが、(友人から聞くと)大手業者は=工事元請け業者となるが、実際の施工は自ら施工せず、下請け・孫請けへ施工やらせ、全工事代金から,3~4割程の中間マージン(ピンはね)を取る
下請け業者は,全工事費の6~7割の塗装工事(職人の安い賃金など)で.元請け=親会社)から施工依頼されるパターンが多い為
【同じ工事額なら】
(できれば)当工事の実績ある・信頼できる中小業者=自ら直接施工する業者の方が,中間マージンもなく、二重の儲けを元請け業者・施工業者の2つの利潤支払いがないため,1社直接施工の業者の方が,同じ工事費を支払うなら,正味の工事額に見合う工事施工をやってくれる.
倒産めったになく,アフターフオローも塗装工事なら、大手も中小業者も大差無いため、(友人は)直接施工する塗装業者を薦めています.
見積額に各業者に大差無いため、直接施工の業者に理事会で業者選定予定ですが、皆さんは、どうされますでしょうか?
ネットでの相談見ると)やはり大手業者の大部分は、自社の系列下請け会社へ施工を回して、平均3~5割の中間マージンを取り、かなり安い工事額で請け負い、多方で仕事の注文を貰っているとの事
皆さんは)大手業者か.中小業者か、以上の考えなら,当然直,儲けが1社の接施工の中小業者とは思いますが.
いかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 外装専科の社長(東京TVにマンション管理組合を応援する大規模修繕会社として出演)が,同じ修繕するなら→修繕技術に大差ないので→(中間マージンを取る)大手業者より→自ら直接施工の業者の方が,同じ工事費支払う直接施工業者の方が,合理的で→2社へ儲け出す方法は,(大手業者への安心感・納得感に関心なければ)工事費支払額の節約になります❗→との考えは十分理解できますね❗

      補足日時:2018/06/06 09:27

A 回答 (4件)

真摯トムさん こんばんは


 私の住んでいるマンションの鉄部塗装ですが、当初20年ぐらいは
 管理会社任せで業者選定もしていたようです。
 私が理事長になってから、どうせ同じお金を使うのであればと
 地元の塗装会社にお願いしました。
 当然、管理会社の見積との合い見積もりで選定しました。
 塗装については、5年程度で錆が出てきます。
 よって、ケレンをしっかりしてもらい塗装してもらっています。
 地元であれば、手抜きをしないとの考えからです。
 地元で変なことをすれば、今後の商売に支障をきたすとの
 考えもありました。
 塗装材料は、どこの業者を使ってもほとんど変わらないし
 ケレンが大事だと考えたからです。
 保証は一応5年もらっています。
 5年程度で塗装の剥離、錆等が発生することは稀です。
 (よほどの手抜きがない限り)
 
最初から、大手の塗装会社は全く考えていませんでした。
出来たらケレンに時は立ち会った方が良いと思います。

仮駐車場の確保等事前調整が大変でしょうが、
マンションの職務頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
私の想定・業者も.比較的近くの業者なので,手抜きあれば,苦情逃げにくく、保証もあり,理事会で検討します❗
ケレンも,防錆び塗装時にも,作業を立ち会い,作業点検するつもりです❗
⚫特別の技術を必要な防錆び塗装ではないので→手抜き作業なければ,立ち会いチェックをすれば、大丈夫と、私も思います
大手業者は)中間マージンあるので→近くの実績ある業者を理事会で検討する予定です❗
ご回答,ありがとうございます❗

お礼日時:2018/06/06 00:36

32台分を5日で終了って仰ってますが、


人員かなりかけないと終わらない工期だと思います。
それとも錆や塗装劣化がかなり少ない物件なのでしょうか?
2段とか3段式立駐機パレットは結構形状が複雑なので
ケレンや塗装も高圧洗浄やスプレー塗装が効かず、
手作業部分が多いので短工期に少々びっくりしました。
いずれにせよ塗装なのでタイヤ摩擦には弱いので
本当ならパレット外してメッキドブ漬けするとか
メーカー呼んで最適塗料の選定から入った方が良いと思いますが如何でしょう?
回答からずれてしまいました、済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
以前も)約1週間当りで完了
比較的形状の凹凸が平坦のため→パレット塗装作業がやり易い形状で→錆びのケレン作業次第で→工期変動し→丁寧なケレン希望なので→2週間前後の可能性もあり→(最大希望は)ケレンを希望しております❗

お礼日時:2018/06/06 11:34

>皆さんは、どうされますでしょうか?



それは質問サイトで聞くのではなくて理事会や総会で聞くこと。
”聞く”というか”諮る”。
その上で理事会なり総会なりの承認を得ること。
というか、そうしなければ、理事長の責任を追及されたときに回避できないよ。

例えば、質問文にある友人の薦め。
一理あるがあくまで考え方の一つに過ぎない。
偏見といってしまうといいすぎだけれども、中小業者支持という個人の考えが強い。
同じように大手支持という個人の考え方もあるので、その友人の意見への反論は非常に簡単。
だから、この根拠で中小企業に依頼することを業者選定段階で『理事長が推奨』した場合、もしも工事で落ち度のあった場合には責任を追及されるのは目に見えている。


大手と中小は、どちらにもプラスとマイナスがある。
一概にどちらが良いかは言えない。
これは業者ごとに個別の差があるし状況によっても違う。
それをどのように判断するか、その管理組合全体の雰囲気や考え方の風潮などによってもまた異なる。
基本多数決だからね、その時の組合員の過半数が支持する案を採択することになるよね。
大手支持派が多ければ大手が採択されるし、中小が多ければ中小。


本件は理事会で決めるみたいだけど、総会が近いならそちらで承認を取った方がいいと思うよ。
それと、仕様を決めて同じ条件で相見積もりを取ったという体裁であれば、最安値のところに決めるのが基本。
いわゆる入札だからね。
最安値の業者に何か不安材料があるのなら、その点を議事録などに明示(=後日の責任追及回避のため)した上で、次点の業者で総会の承認を得る。
仮にその業者に落ち度があった場合、仕様を決めて入札していることと総会で承認を得ていることで、選定段階での理事長や理事たち個人の責任を回避できる。


要は、選定段階で偏見交じりの補正を加えない方が無難という話。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
直接施工業者、中小業者の中には→『安かろう 悪かろう』の業者の可能性があり→業者選定は難しいです❗(が)駐車場の塗り替え再塗装技術・塗料は複雑なものではないので→(手抜き作業ない)業者の点検すれば→①中間中間マージンのない②直接施工業者で良いと思います❗

お礼日時:2018/06/06 09:34

どの程度の規模の塗装工事ですかね。



ここに書かれているのはその通りですが、工事期間中は地下駐車場は利用できないと考えると、工事期間が短い方が良いわけです。

大手の強みは、短期間に大量の職人を投入できることです。
中小では真似できません。

たいした工事でなければ中小で良いでしょうが、工事期間による利用者への負担のことが触れられていないので気になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
1列当り6台の2列(計32台=(3台✖6)✖2列)で、各々上下で→
⚫地上と地下2階の(3台✖6台)✖)(対面2列)の、計32台です❗
工事中は)近くの別の駐車場に置きます❗
前回の工事期間は→5日で終わりました❗

お礼日時:2018/06/05 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!