dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年でやめようか悩みます

理由は私の会社は本社から見放されています。

規定に沿ったやり方をしてないからです。

お客様に対してきちんとした敬語も使わないところです。

私は、違う仕事をしたいと思いましたが、まずは格段と厳しいこの業界に入ってしっかり礼儀やマナーを身につけようと思いました。

ですが、私の思ってる会社とは違うし、言葉遣い悪いです。

規定を無視してるので正直
本社教育を乗り越えた私からしたら勉強になるのかわかりません。

ですが、転職するにせよ、3年は頑張った方がやはりいいですよね?
毎日ストレスです。

A 回答 (7件)

本社と支社の客層の違いを考慮した事ありますか?地域により敬語を使うよりタメ口で接客した方がいい場合もあります。

あなたはその辺りどう見てますか?だいたい本社から見放されたなら、いずれ徹底するんですか?
    • good
    • 0

構成員が組織を無視して組織が成り立つか考えたことがあるか?


ヒラが社長の決裁をしたらその会社がどういう運命をたどるか想像できないか?

できないなら組織の一員として活動する資格は確かにないから、3年と言わず去る方がよい。

憲法の定めでさえ
平等は「法の下」のみ
自由は「公共の福祉に反しない限り」
なのだ。
    • good
    • 0

言葉遣いからレベルの低い会社(支社?)で、それが全てに影響しているのでしょうか?


上司でも、誤った恥ずかしい日本語の使い方で、とにかく乱暴だとか、下品だとか、よくありますね。
上より部下は質が上がらないので、付いていく人や会社を選んだ方がいいです。
何となく自分の思っている会社と違うけど、とにかく、苛つくのならそこでご自身で正していかれてはどうでしょう?今は入ったばかりで何も言えなくても、いずれ後輩が入って来るから。
事情はもっと根深いでしょうけど、規定どおりにしない事が、犯罪に繋がるのなら、その会社は辞めておいた方が良いと思う。
    • good
    • 0

こんな質問してる時点で自ら改善できないか自分は無理と思っていると思うので、とっとと頭を使わず現状打破する実力がなくても最低時給もらえる職を探した方が幸せかもね。


でもね、どこ行っても一緒だよ。自分が変わる事が重要。
何度転職したり毎週非建設的な飲み会で愚痴言いつづけても、結局それに自ら気づくかだ。
    • good
    • 0

本当に会社が間違ってるなら、3年にこだわる必要はない。

次で3年越せばいい。
    • good
    • 1

>ですが、転職するにせよ、3年は頑張った方がやはりいいですよね?


別にどっちでもいいですよ。
3年いて意味があるかないかは、その会社で転職の際に言える実績を積めるかどうか。
3年はいろってよく言われるのは、3年もいればその業界のことや仕事の流れがよくわかってくるってことと、一定の実績が出てくる頃だって話。
1年未満とか数ヶ月で全てをわかったツラしてクリティック気取りであーだこーだ言った所で、その業界長い人からしたら、「こいつ調子こいてんじゃねーよ」って思うじゃん?
で、面接官ってその業界長い人が多いわけじゃん?
ある程度の期間と実績を持ってれば、バカにもされないよねって話。
でもさ、その会社にいても実績積めなくて、会社の評判も業界内で良くないとしたらどうだろうね?
とっとと辞めた方が逆に良いと言えるよね。

その会社が実際に業界内でどういうポジションで、あなたの言っている事がどこまでリアルなのかは私は知らない。
ただ、一般論で言われている3年はいろって話の上っ面を捉えて3年いればとりあえずとか思うのは愚かだよってことを言いたい。
物事には全て本質ってもんがあってさ、上っ面じゃなくてそれを捉えれるようにしようよ。
    • good
    • 0

理由が実に珍しいですよね



しかし、それはあなたの主観ということであり
思い込みではという可能性が大です。
なによりそれを判断する立場というか役職ではないでしょう。
ですのでそれで以てやめるというのは
いささか性急のような気がするし
よしんばそういうことで辞めていれば
どこに行っても次々同じようなことになりはしないでしょうか。
先ずはとにかくそれが心配です。

やめるごとにステップアップできる自信があれば良いのですが
スパイラルダウンする可能性リスクも当然あり得るのですから
判断は慎重になさるべきが肝要でしょう。

例えば、看板利用というかのれん代を支払って、
独立採算制で個人が経営しているような
システムであれば、そういうこともあり得ない話ではないでしょうが
確認もしないで、単に感じだけでは如何なものでしょうね

会社組織として本社が支社を見放すなんていうことは
普通そう簡単にはしません
見放すその時は社員を転属させたり解雇整理した上で閉鎖します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!