
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ラーメン!!
そこまで具体的ならあるいは・・っ。
ググると、2ちゃんの過去ログに「ラーメンショップの魔法の粉・・」という話がでています。店によっては粉ではなくタレだというネタも。
分かりやすくキャッシュにしましょう。↓
http://www.google.co.jp/search?q=cache:t8Kfajfde …
その粉の正体は「ラーメンショップ」の創始者の店、「椿食堂」にさかのぼる。
「タレと粉は椿加盟店に卸される」そうで、一般には売ってるものでは無いようだ。また、それらの使用方法は各店で差があるようです。
市販されているとしても、いわばマネ製品なのだろう。
また、「韓国産粉唐辛子+味の素+ゴマ油+ゴマ+(塩OR醤油)で近い味でるよ」との一文からも、普通の調味料ではなく、混合味付けタレに近いものだと思われる。
この「ネギラーメン」の具に関しては、店ごとにかなり差があるらしく、
『1.刻んだネギ(水にさらしてると多分思う)をボールに入れる
2.ラーショ特有の魔法の粉?を入れる
3.ラーショのタレ、ゴマ油、チャーシューを入れ和える』
『1..ネギを薄く切って水に5分晒す。
2..油(ラードが良い)を鍋で熱して粉唐辛子(荒挽)を油の半量入れて5分位熱する
3..冷ました2とゴマと味の素と塩胡椒(チャーシューは好みで)を1に混ぜる 』
などとも紹介されていますね。
ある意味、「化学調味料+添加うまみ成分」のようなものなのでしょう。
他にも「秘密の粉」などと呼ばれるようですね。
「くまのて」はおそらく「隠語」や「愛称」、またはその店だけの「慣習」でそう呼んでるのだと思えますね。
他のラーメン店でも、スープの調味料としてこうした混合調味料を使うことがあり、粉状・タレ状いろいろで・・。中には化学調味料を使う後ろめたさから、「悪魔の粉」「謎の粉」「魔法の粉」などと隠語で呼ぶ慣習があるそうですね。
ーーーーーーー
・・・・結論。
「くまのて」は合成調味料と思われる。
正体はお店の人に聞くしかないですな。
「ラーメンショップ」の「魔法の粉」は市販されてはいない。
ただし、近い合成調味料が売ってる可能性はある。
あるいは、近い味は自宅でも可能。
ーーーーーーー
は~~ぁっ、すっきりしましたね。
こちら中部地方では「ラーメンショップ」はあまり見かけないので(私が知らないだけかな)、まったく思いつかなかったです。
本当にありがとうございます。
市販されていないものなんですね!
見つからないわけですA^^)
電話で一件、クマノテがあるお店を見つけて買いに行ったのですが、本当の熊埜手が出てきて驚きました。
(こんな思いしなくてもよかったのかー!!)
でも、真実がわかりうれしいです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>3です。
うわぁ~、がぜん気になりますねー。
フジツボは中身を食べるので、その中身や殻の粉末は考えにくいなー。牡蠣なんかは健康食品で殻の粉末があるけどね。
また、おそらく「カメノテ」の事だと思いますよ(珍味ではあるが)。
そっか、粉末か。
「くまのて」ってのはメーカーや愛称の類かもしれませんね、「ツナ缶」をみんな「シーチキン」と呼ぶみたいに。
するってーと、怪しいものを総当り戦になりそう(^-^;
「トレハロース」
糖(さとう)で、最近話題の調味料です、おそらくちょっと大きいスーパーなら置いてあるかも。
甘さだけでなく「旨み」を増大させる効果があるとか。
こんなのです。
http://www.aiai-hiroba.com/tenmaya/hayashibara/t …
http://www.kenkoubimi.com/products/faile/torehar …
「粉末しいたけ」
前回紹介した「粉末昆布」と同じようなもので。
旨みをぎゅっとつめたものですね。
でも、スーパーには無さそうか。
http://www.gurume-massyu.com/syouhin/funmatu.html
「くまの紅茶」
くまのティー、くるしいか・・・。
調味料じゃないし、はうう。
http://hkyamane.web.infoseek.co.jp/teacan/tea/kk …
ーーー
「熊の手印」とか「熊の手がつく会社」だとか、「bears paw」で海外の食品会社とか、「bears」で調味料関係とか、「くま」+「て」だとか、「くまんて」「きゅーまんて」「くうまんてい」など類義・略称の可能性も考えてみましたが・・・。
うあぁ~ん、
いったい「くまのて」ってなんだー(;つД`)
いろいろと考えてもらってなんだか申し訳ないです。
(笑)
結局どんなものかわからないから、百貨店やスーパーで聞いてもお話にならないんですよね。
今日友達に話を聞いたところ、ラーメンショップっていう関東で多く見られるチェーン店の一つに、ねぎとねぎとチャーシューのあえ物をだすお店があるんですよ。
その料理に使われていて、ねぎとごま油、醤油、クマノテをあえ、チャーシューを添えてだすらしいんです。
それで、この品にクマノテを入れると一味違ったものになると聞きました。
アーなぜ見つからないんだー
No.3
- 回答日時:
ううむ、なんだか気になりますね。
それが「調味料(スパイス)」か「食材」かは判別付きますか?
また、粉末であるとか、液体であるとか。
どんな料理に使ったのか。
あるいは「メーカー名」なのか、「製品名」なのか、通称なのか・・。
そのあたり、もう少し情報を下さい。
最近、「美味しんぼ」で昆布粉末が万能調味料としてとり上げられていましたが・・・、そういう類なのかな?
あるいは「ガラムマサラ」のような混合スパイス?
ーーーー
>1の方の言われるのは
フジツボの仲間の「ミネフジツボ」
http://store.yahoo.co.jp/hotate-ya/a5d5a5b8a5.html
か、あるいは「カメノテ」
http://www.pref.mie.jp/ONOSYO/HP/meisan_eat/kame …
でしょう。
地方では様々な呼び名があります。
剥いた姿が「手」に見えますねー。
ありがとうございます。
話によると、粉末で「くまのて」と呼ぶものらしいということです。
友達はスーパーで買えるらしいと気軽に言われたらしいのですが、売っていないので厳しいです。
そんなに高いものじゃない気がするのですが、貝などを粉末にして売っているものなのでしょうか?
no,1の方がフジツボを「クマノテ」と呼んでいるサイトを教えてくれました。
情報が少なくてすみません。
No.1
- 回答日時:
調味料じゃないです。
貝かヤドカリみたいなものでした。海の岩場に居てそれを取って汁にいれるのだとおもうんですけど…検索したら1件だけでした別にそういう名前の食材があるのかもしれないですが、ほかにひっかかりません
参考URL:http://www.doblog.com/weblog/myblog/12316/348032
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 皆さんの今浮かんだ食べたいものはなんですか?なつかしい味やちょっとホッコリ、マッタリしたり、ふと食べ 12 2023/03/29 12:32
- 食べ物・食材 食材の味 6 2023/02/06 16:19
- ヨーロッパ イギリス在住の方へ。機内預けの荷物について 3 2023/03/09 14:18
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 子育て 一歳なりたての娘の離乳食について 娘は未だに特に味付けをしなくても食べるので素材の味であげています 4 2022/08/09 00:56
- 食べ物・食材 あなたが家に常備している食材を教えてください。 13 2023/06/03 13:19
- レシピ・食事 トーストについて 食パントーストで食パンの味もわかるあまり食材の味が強くないおすすめのトーストする時 2 2022/09/30 05:34
- 子育て 1歳過ぎてもお料理する時には、お肉やお魚やお野菜やご飯などの食材の量と調味料の量はちゃんと計ったほう 6 2022/08/21 11:55
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
炊き込みご飯にみりんは入れる...
-
手羽元の煮込みを作りましたが...
-
マヨネーズ、ドレッシング、各...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報