
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ずっと私も気にしていましたので、『ビリギャル』ついて調べてみました。私は、英語だけの話に限定してしまいますが、慶応のあの英語の試験を通るというのは、中学標準の英検3級が通らない人が、英検準1級合格までに達すると同じことです。
私がよく人に說明するのに、単語レベルで時間を算定しますが、中学基礎英語が、1,500語、
高校までで、3,000語。1,500語を3年掛かっていますが、受験生は、4,500から5,000語を覚えないといけません。そうすると、3,000~3,500語。しかし、難関大学は、私は、7,000語~8,000語が必要になるとも言っています。
ただ、ビリギャルは、それほどには達していないようですが、それでも、高校二年からだから、1年半足らずで、4,000~5,000語を獲得した可能性があります。つまり、一日、10語以上という換算になってしまいます。それを月に換算すると、300語というのは、驚異的です。巷では、月に1,000語というネットのキャンペーンもありますが、単に、単語だけでしたら可能ですが、成績が伴っていかなくてはなりません。それに、記憶には必ず、ロスというものがつきまとうので、それを越える数を覚えないといけないのです。
ビリギャルの使った参考書・単語帳について調べてみると、桐原の『データベース』を使っているようです。それで、最後の締めに、定番『英単語ターゲット1900』と『英熟語ターゲット1000』を使っているそうです。ビリギャルを指導していた坪田さんは、偏差値60あるなら、「ターゲット」や「DUO3.0」だけで良いとしています。
私などは、ビリギャルを前にしたら、もうこの子は近大すら無理だろうなって思ってしまいます。私は受験とは関係がない身ではあっても、語学で通用する英単語など、そんなに急ごしらえできるものではないので、せいぜい、年間1,000~2,000語が限界だと思っています。もちろん、単語だけでいうなら、4,000~5,000を暗記するのは可能でも、とても、読んだり書いたり、聴いたりできるものではありません。
映画で、私が興味深ったのは、近大と慶応の選択です。私は、両方の試験を見比べてみました。近大はともかく、それ以外の選択では、偏差値の問題では分からない、問題の類似性があげられると思います。
>高2で、覚え始めたばっかですが、終わりが見えないし、
最初のうちはみんなおんなじです。底がないようで、底がある、という言葉につきます。何も、1万語を覚えて大学受験に備えよなんていう人は一人もいません。
もしかして、覚え方がワンパターンではないでしょうか。受験生というよりも、その指導する人が、これしかないというような言い方をするから、思ったように伸びが遅いのです。(それすら気がついていない学生も多いかもしれません)
覚え方はいろんな方法を使うのです。
・耳で覚える-目で覚える-手で覚える-声に出して覚える
(実は、これには、もう一つの要素が加わっているのです。
脳が、時間(T)+場所(P)+その場の雰囲気(O)をまとめているのです。私は年齢のせいだとは思いたくないのですが、あまりに平凡な生活になれきっていると、それらがバラバラに記憶していることがあります。耳だけで覚えている、目(映像)だけが覚えている現象があります。脳がまとめることをしていないのです。だから、周りの環境が変化する、ながら勉強もよいわけです。
----------------------------------------
・同じ種類の英単語をまとめて覚える分類法
・音(発音の微妙な違い)や似た発音でまとめてみる:
・語呂合わせが妙にハマる単語:miserable(みぞれふる-惨めな)
・接尾辞、接頭辞、語幹で分ける組み合わせ:dis-infect-ion(殺菌)
・連語(コロケーション)が絶対的な単語 例:heavy rain, rain cats and dogs
・場所の単語(位置の記憶):crossing(交差点)、curb(縁石)
・物の単語(はっきりと形のあるものは、ものを見て覚える):water pot vs funnel (ジョウロと漏斗)
・硬軟段階的な英単語。step -> procedure、loose -> mitigate
要は、ゲームのジェンガと同じです。取りやすいところから取っていく方式で覚えます。それと、覚えたと思ったら、顧みないことです。「そんなのありか」というと、確かに、それでロスが出ます。それが、1割程度ですが、いくらやっても、その1割はでてくるのです。(名付けて「仲間はずれの原理」……ソニーの開発者より)
完璧なんてありえないのです。
それと、気をつけなくてはならないのは、覚えこんで仕上がってしまう前に、別会社の単語帳を複数同時に使うことほどロスが大きいと思うのです。
No.1
- 回答日時:
そんな暗記物だけではどこの大学にも入れません。
いやそれで入れる大学をFラン大学と呼ぶのでしょう。考えさせる問題を解いて下さい。英語も国語も長文ができなくてはお話になりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
法政大学法学部を志望している...
-
古文単語315について質問です。...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
英単語や英熟語のcsvデータが欲...
-
関西外国語大学を目指していま...
-
現在高2でforestとネクステを併...
-
DUOセレクトに掲載されている単...
-
会津大学入試についてです。 英...
-
古典 読解 訳し方 伊勢武者の宿...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
高校3年の女です。早稲田大学社...
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
古文単語フォーミュラ600と改訂...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
第一志望が慶応大学の高校2年で...
-
名古屋大学、間に合いますか…
-
神奈川大学を受けようと思うの...
-
高校の課題が邪魔にしか思えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
知らない単語の割合
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
古文単語315について質問です。...
-
関西外国語大学を目指していま...
-
関西外国語大学の公募推薦を考...
-
ビリギャルはいったい1日に何個...
-
看護専門学校 偏差値55くらいの...
-
高3理系です。 大学受験の英単...
-
字面がカッコいい英単語
-
単語帳の読み方のわからない単...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
法政大学法学部を志望している...
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
高2文系(東進生) 東進の英単語...
-
英単語たくさん覚えていたら 文...
-
ターゲットとシステム英単語に...
-
産近甲龍レベルなら ターゲット...
-
英単語のターゲット1900のうち...
-
シス単かキクタンどっちがおす...
おすすめ情報