dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野良猫は保護されて家猫として生きてくのが本当に幸せなのでしょうか?
ごはんには困らず病気も治せて寿命も伸びるし…
けど野生で生きる野良猫の方が幸せ?なのかなって…
家猫だと狭い世界しか知らないし窮屈そうでごはんを食べるのが唯一の楽しみみたいです。本当にこの子を保護して良かったのか?
自問自答の毎日です。
保護して良かったんですよね?

A 回答 (24件中11~20件)

ウチも保護ニャンです。


時々、も少し、お金持ちに拾われてたら、もっといい生活出来たのにね〜と、ニャンコに話しかけてます。でも、独り身の私は、家がほぼ、猫使用になって?ますし、朝、晩はオンモでブラッシングしながら、一緒に歌をうたいます♪だから、まあ、我慢はしてくれてます。どんな天候でも、ヌクヌクと、お家に居られるし、お客さんは、皆んな可愛がってくれるし、贅沢ではないけど、きっと愛されてるのは、自覚してると思いますよ。貴方の、ニャンコさんもそうですよ。今更、悩むより、精一杯の愛情で接してあげてください。
    • good
    • 1

野良猫は2~3年で死にますからね。

餌をあげ続けて去勢もしない、早死猫を量産する無責任な人には辟易します。ウチはもう6匹ほどいますが、玄関開けても誰も出ていこうとしませんね。保護は正解です。ちゃんと死ぬまでよろしく。
    • good
    • 2

我が家は皆、元野猫ばかりですよ(^-^)先日、地域猫に治療が必要で見てますが、10日で家の猫達と仲良しになり、放そうか迷っている最中ですが、先の事を考え、家猫にしようと思ってます。

さくら耳のままですけど、外にも出たがらす、遊び回ってますからね。病気治療も出来ますし、交通事故になる事もないですし、決めましたよ(^-^)
    • good
    • 1

私も元野良と暮らしています。

カラスにやられた子猫で、とにかく弱っていたので、家族で代わる代わる必死で看病しました。一命はとりとめ、ミルクもやっと飲み体重も増え始め。うちには既に犬二匹がいましたが、生後2週間という小ささ、すぐに慣れて兄弟のように育ちました。まだ小さかった為、上着の中に入れ、首だけ出して犬の散歩にも一緒に行ったので、たまに外に出たがりますが、ハーネスを着けて出しても歩きません。地面を這うようなほふく前進です。雑草だけムシャムシャ食べて満足して帰ります。ほとんど野良生活を体験しないまま家猫になったから、外の匂いは怖いようです。一年後、また別の猫がお腹を空かせてうちの周りに来るようになりました。小さかったので、まだ半年くらいかと思ったのですが、獣医いわく、推定3才。成長期に栄養がとれなかった為体も小さいままでとまり、歯槽膿漏で歯がボロボロな為、更に食事が採れない状態とのことでした。成猫でしたが、犬にも一週間で慣れて、一緒に暮らすことに。私もこの時、こうくんさんと全く同じ事を思いました。一匹目と違い、この子は野良生活が長かった為です。しばらく考えましたが、やはり野良生活は過酷です。自由奔放に過ごせるイメージは必ず浮かびますが、実際そんな猫がどれだけいるでしょう。野良母はあまりに弱い子は見捨てる事も多いです。また、母がいないすきにカラスの餌になったり、事故にあったり、可愛い!と人に撫でられ、人間の匂いがついた子猫は、危険と察知され育児放棄される場合もあります。人が糞尿に困れば簡単に保健所に持ち込み殺処分です。目やにが酷い猫をよく見かけると思いますが、猫の感染症はとても多く、また、短期間で命を落とす事は珍しくありません。野良の寿命は3~5年、室内飼いの猫の寿命は15~20年。どれだけ過酷かと感じます。美味しい餌をもらい、暖かい家があり。確かにこれだけでは、幸せではないですね。ただ、生かされてる状態。だから、たくさん遊んで、愛情を精一杯注いであげるに尽きる。ほんと、これだけです。二匹目の保護猫は外には出たがらなかったです。それだけ、野良生活は辛かったと思います。私は飼い猫にして良かったと今は迷わず思いますよ。猫は体育館のような広い場合より、登れるところがたくさんある狭いところが大好きです。例えば、段ボールが積み重なった納戸とか。人間の家は、外に比べたら狭いかもしれませんが、うちは、キャットタワー2台の間にそれをつなぐキャットウォーク棚をいっぱい付けています。部屋の中を自由に走り回り家の中でも自由奔放に走り回っています。こうくんさんも絶対保護してあげて良かったと思います。この質問をあげている時点でこうくんさんの猫は幸せ物だと思いますよ。猫目線で考えてあげられてるんですから。キャットタワーはありますか?なければタンスでも段ボールでも登れる場所を増やすと、猫はイキイキしますよ。それを見たらきっとこうくんさんの悩みも晴れると思います。保護してどれくらいになるか、わかりませんが、リリースはしないで欲しいです。中途半端に人なれした猫は人間への警戒心が薄れ、虐待にもあいやすくなります。また、野良時代に持っていた縄張りも、他の猫に占領され、リリースしても前のようには暮らせないからです。保護したことに自信を持って、猫ちゃんの魅力を体感していって下さい!保護して良かったんです!
(=^ェ^=)
    • good
    • 2

結果から言えば保護してよかったと思いますよ。


野良猫と飼い猫はもう別の生き物です。
野良猫は人間社会のすぐ隣または人間と同じ場所を生息域にしている野生動物、飼い猫は人間の家族です。
飼おうと思って野良猫を保護した瞬間飼い猫になるんです。

質問者さんのような思いが湧いてくることは非常に喜ばしいことで、心中が非常に健全で誠実なのでしょう。
つまり極で言えば、深い山奥で雄々しく生きるヒグマと、人に媚びることを覚えたクマ牧場のヒグマとの対比から受ける印象、と同じものを漫然とではあるけれども飼い猫に感じているんです。

現実問題猫はその生態や食事量などいろいろな面でクマよりも規模が小さいので、人間が面倒を見たからといって「猫本来の姿」を消し去ってしまうことにはならないはずです。このことで質問者さんが懸念されていることのほとんどは解決しています。そもそもすでに猫の生態に人間社会の利用が組み込まれてすらいると思います。飼っても「猫らしさ」はなくなりません。

自然ではない、本来の姿ではない、だから幸福ではないかもしれない、と思い至る人は素晴らしいと思います。
保護活動の名のもとに人間の都合を全てのケースにあてはめようとする人がいますが、意図はわかるにしてもこういう人は本当に相手を慮る視点が欠けてますよね、そのことに本人は気づかない。
以前「野良猫の去勢にはメリットしかない」と言い切っていた人を見かけたことがありますけれども、すると生まれたままの姿は余計なものを付けているということになってしまう。神様は置いておくにしても猫に対する冒涜ですね。猫にとって知ったことではないです。猫のためだと言いながら実は猫へのリスペクトが欠如している。生き物として尊重していないんです。

誤解しないでほしいのは、決して避妊去勢が間違いだと言ってるのではなく、短絡に過ぎるのではないかということです。それだけが正しい道だと言い切るのは驕りです。
その為にまさに必要なのが質問者さんのような気持ちです。
私のうちだって去勢も避妊もすべての猫にしているし、検査もしているし、ご飯も欠かさずあげてるし、居心地のよさそうなところにクッション置いてます。それは飼い猫だからです。
野良猫は持ち得る能力すべてを使って生きているんです。ある日いきなりオカマにされて「地域猫」などという無責任な呼び方されて・・・。

野良猫には「人に飼われたい」と思っている子はいないです。飼われることを知らないから。飼い猫には「生存のためのストレス」を抱えている子はいないでしょう。.保護をしてもしなくても猫本人にとってはどちらも間違いではないです。一方、人間から見れば保護してあげることの方が正解なのでしょう。猫にとって野良やってるよりは安寧な環境があることを知っているわけですから。家族にしてあげたことを、飼い猫を見ると悩むかもしれませんが、野良猫を見ると納得できると思いますよ。
    • good
    • 2

猫は野生動物ではなく、愛玩動物。


だから人間が手をかけなければならない、法にも守られている愛玩動物です。
うちは元野良ばかりの二桁多頭飼いですが、誰も外に戻りたいと言いません。
中を完璧な住空間にすれば良いだけなので。
    • good
    • 0

家の3匹は4歳になりますが、知り合いの社長さんのガレージに住み着いている外猫が産んだ4匹を保護したものです。


1匹は明くる日にストレスなのか、死んでしまいました。

家猫ですし、マンション高層階なので家の中でしか行動ができません。ただし、外出時はケージにいれるようなことは
せず、遊び放題にしています。

よく奥さんと話しますが、窓から外を眺めている猫をみるたびに、胸が締めつけられる思いをします。本当に保護する
べきだったのか、広い世界を知らないで一生家の中で生きて幸せなのかと・・・。

猫を飼ってから、外出することがほとんどなくなりました。平日は共働きなので家にいませんが、せめて休日は一緒
にいよう家にいることがほとんどです。

猫に聞いてみたってわかりませんが、幸せそうにはしています。保護した以上、最後まで看取る責任を感じながら、
こちらも健康でいなければいけないねと話しています。
    • good
    • 0

ひともそれぞれ、


猫もそれぞれ。
    • good
    • 0

子猫から成猫まで何匹も猫を保護して飼って来ました。


猫は野生では生きるのは難しいです。
ゴミをあさったりビクビクしながら盗み食いを働いたりしてやっと生きているでしょ。
病気になっても手厚く看病してくれる優しいパパママはいないし。そればかりか怖い人や強い猫に追い払われたりすることも。
それを思えば保護してあげて猫ちゃんは幸せですよ。
外へ出たいとか贅沢です。
保護されてラッキー(=^・^=)でしょ!
    • good
    • 0

まあ幸せも何も人間基準のエゴや思い上がりかも知れませんが、一度保護した以上は最後まで面倒見てあげてください。

さんざん楽な思いをさせておいて捨てるのは、無責任以前に残酷ですから。

たとえエゴと言われようが、できる限り一緒の時間を過ごして、いっぱい思い出を残してください。それがその子のためでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!