重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

History tells us that the city was built by people who were running away from German soldiers.

上記の英文の people who were running awayを people runningにすることができますか?また、ニュアンスが変わりますか?関係代名詞を使った場合とそうでない場合の違いが今一つ分かりません。

教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

できます。


実際、文法書は分詞の副詞形容詞的用法の説明に、よく関係代名詞と動詞を補って見せます。

「関係代名詞を用いて書き直すときには、進行形にするかどうかを考える必要がある。
The man standing (= who is standing) over there is the owner of the store.
That is the mansion belonging (= which belongs) to Mr. Smith. * belong は状態を表す動詞で、進行形にはならない。」 (ロイヤル英文法、p513)

意味に違いはないですけど、見た感じ通り、関係代名詞のほうが目立ちますね。他の人と識別するニュアンスで who were と入れる理由があります。単に名詞のその時の様子を叙述するなら、分詞だけで十分です。

某フォーラムで関係節に書き換えるとどうかという質問に、イギリス人が答えて、It's technically correct but not an improvement on the original — "The sound of the boy practicing his guitar next door is driving me mad." This is how most people would be likely to say it と分詞の形で practicing が一般的に好まれると言っています。また、別の文法によく通じた人が、If you needed to differentiate "the boy" from another boy, then using the full relative clause makes sense と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に解説していただきありがとうございます。以前から気になってたんですが、これでスッキリしました。

お礼日時:2018/06/15 14:24

書き換えとしては、完璧に正しいです。


ニュアンスも、ほとんど変わりません。

だけど、普通は、逃げながら都市が建設できるとは思えない。
ドイツの軍隊から逃げて来て、安全なところに落ち着いて、それから(つまり、逃げ終わった後で)都市を建設し始めるはずです。

people who were running とか people running だと、逃げつつある人々が都市を建設したというニュアンスになって、両方ともちょっと変な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!