電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の教育について
私の弟が現在4年生なのですが、給食時のことで相談をしてきました。
内容が、席を斑などにぜず通常の状態で、かつ私語厳禁で給食を食べるとのルールが嫌だというのです。
きっと、残食を少なくしたいのかな?と思いますが。
今の小学校では、ここまで厳しいものなのですか?
給食で班になりみんなで色々お話しながら食べるのが核家族が増えている今、とても貴重でそれを楽しみにしているお子さんも多いのではとおもいました。実際私の親は共働きで私も共に住んでいないので、どうしても家では会話が少ない食事になりがちで、弟も学校でしか味わえない集団給食を楽しみにしていました。そういう子達のためにご飯を楽しく食べるというのをコンセプトに子供食堂などが作られる今、そこまでして給食を残さないがためにやるべきなのでしょうか。
少し考え深いものだったのでここに質問してみました。18歳の私なりに思ったことなので、お手柔らかな回答お願いします。

A 回答 (7件)

弟さんの思いの優しい方ですね。


私語厳禁なんて、テレビで観た刑務所みたい。
どうしてそうなったのか、何か理由があるのかもしれませんが、
弟さんから相談を受けたなら、親御さんから担任に聞いてみてもらってはいかがですか?
給食の時間は小学生にとって楽しい時間の一つだと思います。
毎日そんな状況で食事では、あまりに可愛そうです。
    • good
    • 0

昔は班で食べるのが、


当たり前でした

今は違うんだ…
逆にビックリです

理由は別にあるのかな?
    • good
    • 1

質問者さんのご意見に賛成です。

また、国もそれを推進しています(詳しくは末尾に添えました)。

ただ、理由は本当に残飯だけなのでしょうか。だいぶ昔から小中学校では、食べるためにあてがわれる時間も極めて少ないのが問題になっています。私の子供が中学生だった頃にも、保護者会でその理由を担任に尋ねた保護者がいましたが、「ただでさえ短い昼休みに掃除なども取り入れざるを得ず、実質、食べる時間が足りない」と担任がぼやいていました。

いずれにしても、その件は、弟さんが学級会で議題にするか、弟さんの保護者が次の保護者会で担任に質問するといいと思います。そして、まずは原因を知り、それをなんとか、文科省の方針通りの楽しいものに近づけられないものか、知恵を出し合うといいと思います。それでも解決しなかったら、(公立の場合は)教育委員会へ、ひいては文科省へと声を上げていくことで、文科省が目指す楽しさを、きちんと実現できる世の中にする必要があると思います。なにしろ、「国の方針」と「現場の現実」が合っていないために起きていることですよね。それが学校職員への皺寄せとなり、ひいては生徒たちに皺寄せが行っているわけですから。

なお、文部科学省の公式サイトで例えば「トップ > 教育 > 学校保健、学校安全、食育 > 学校における食育の推進・学校給食の充実 > 小学生用食育教材「たのしい食事つながる食育」(平成28年2月)」と辿っていくと以下のような低学年用の指導者用の教材に「みんなで楽しく食べる」ことの大切さがきちんと謳われています。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …
また、3年生用の教材にも、会話のマナーを守ることで気持ちよく食事をする大切さを謳っています。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …
    • good
    • 0

こんばんは。


昨年まで小学生の親であり、教育委員会に知人もいる、私個人の意見ですが……。
私の住んでいる市内では、そういった学校は聞いたことがないですね。
たとえば給食のときに行儀が悪かったり迷惑行為をする子がいて、注意をしても聞かなくて、ぺナルティとしてクラス全体が期間限定で……ということではなく?
1年生のときからずっとそうなのか、4年生だけとか弟さんのクラスだけとか、どうなのでしょう?
質問者様が小学生のときはどうだったでしょう?弟さんと同じ小学校の出身ではないかもしれませんが。

どういった理由や目的があってそういうふうにしているのか、保護者を通じて学校に質問してみてはいかがでしょうか。
もし納得いかない理由なら「それはおかしい」と言って構わないと思います。
思った事を意見として伝えることは、クレームでも、モンペでもありません。
学校全体がそういう方針なら、教育委員会へ言ってもいいです。

数十年前ならいざ知らず、現在は食育と言って、生きることの基本である食事を通じて「心と身体の健康を維持できること」「食事の重要性や楽しさを理解すること」を教えています。
残さず食べる=食べ物を大切にする、という教えは大切ですが、現在は「絶対残さない」「食べ終わるまで席を立たせない」「昼休みも午後の授業が始まっても食べ終わるまで食べさせる」といった昭和時代のような教育はしていないはずです。
質問者様の弟さんの給食風景には……正直びっくりです。
    • good
    • 0

指導する方は、昼休みなしで労働します。


偏食が多い子は偏差値じゃないですけど、
目立ちます。そういう子に限って、
周りの子に、自分はこれをたくさん食べたいので
人から半強制的に、もらいながら、
これは嫌と必ず残します。
あなたがそれを給食の時、何回何回も目撃してしまった場合。
それが4年生の男児だった場合、
どう行動しますか?
この状況を、何とか改善したいと思いませんか?

言いたいことはそれだけです。
    • good
    • 0

中学生です。

回答してほしかった意見と違ったらすみません。

僕の学校では,給食はなく弁当持参なのですが,普通の日の席は自由です。
でも、毎週金曜日は班で食べさせられます。
先生が言うには,誰とでも仲良く食べる必要があるということでした。
でも、弟さんの学校は私語厳禁なんですよね。
確かに、小学生には厳しい内容だと思います。

でも,そうなったのは相当残飯が多かったからじゃないですかね。
僕だったらそうでもしない限り、そういうルールは作りません。
    • good
    • 0

それが一般的なら味気ない給食ですよね。


皆でワイワイ食べるのがいいんでしょうに。

私の小学校時代も完食が原則でしたが
そう頑固に完食にこだわる必要もないかと思います。

昼食のみ栄養バランスが取れてるからといって
それ以外の食事、間食で結局はバランスが崩れてしまうんですからね。

やはり、給食はコミュニケーションの時間として重視すべきと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!