この人頭いいなと思ったエピソード

(1)が名詞節(2)が副詞節の見分け方を教えて下さい。

「(1)が名詞節(2)が副詞節の見分け方を」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • when のいつと訳すか、~したらと訳すwhen の見分け方は、どうすれば良いですか?

      補足日時:2018/06/22 20:29
  • 2) Tell me when she comes back 何故この文章のwhen を~したらと訳すのですか?   彼女がいつ戻ってくるのかを教えて下さい? でも良さそうなのですが。

      補足日時:2018/06/22 20:33

A 回答 (5件)

手っ取り早く言えば、日本語にした時に「を」を入れられるかどうかですね。



「(何か)を(伝える)」

「(何か)したときに(伝える)」
の違いです。

両方ある文も考えられます:
Please tell me when you are coming when you decided.
    • good
    • 0

【訂正】decided → decide

    • good
    • 0

なるほど。

この本の説明は丁寧なようですが分かりにくいですね。

>Tell me when she comes back 何故この文章のwhen を~したらと訳すのですか? >彼女がいつ戻ってくるのかを教えて下さい? でも良さそうなのですが。

文脈から相手に分かるなら、「いつ戻ってくるか(を)教えてくれ」を意味して、
Tell me when she comes back でOKです。

理屈を言うと、❶文の時制は主節の動詞が司ります。❷英語の未来も、日本語と同様に、動詞活用があるわけではなく、文脈や副詞表現(tomorrow, yesterday など)で表現します。ただ、未来に起こる〈確実性〉を添えるために助動詞 will を使います。(突き詰めると will もほかの助動詞同様に、〈発話時の話者の姿勢〉を伝えているのに過ぎず〈現在時制〉と言えます。これを〈未来〉と考えるのもひとつの考え方で、それはそれで構いません。)

❸従位節の時制は主節と同じなら簡略化するのが普通です。ですが、主節と違う時制は明示しないと不明瞭になります。
Tell me が「今言ってくれ」という話なら、Tell me が〈現在〉で内容節が〈未来〉と、時制が違います。
Tell me が「帰ってきた時言ってくれ」なら、tell me も内容節も〈未来〉です。未来ですが、will など使わずに、未来を意味できるわけです。


文脈は大事です。文脈なしでは文意が複数取れることはよくあります。たいていの英語学習の環境がそうですが、文脈なしに短い単文のみで「分かれ」と言われても無理難題というケースはよくあります。

英語は意外と日本語より文脈を必要としているようです。私たち日本人が文法を知らずに日本語を話しているように、英語のネイティブも文法を知っているわけではないですし(英語は数式的なため安易に法則づけしてしまいがちという面もあります)、ほんの一行では可能性に考えを巡らすのも難しいらしい様子を見受けることはよくあります。けっこう、日本人のような学習者が分かりにくいと思っている箇所は、ネイティブでも似たり寄ったりに感じている場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話になっております。失礼な言い方でしたら、先にお詫び申し上げます。olive さんの教え、理屈っぽくて私、大好きです。 こう言ったのが知りたかったのです。 公式みたいなのは、参考書見れば分かります。が、何故、各センテンスが、この様なニュアンスで生まれたのかが、知りたいのです。何故なら、会話って、気持ちの現れですね。各文法のニュアンスが分からないと、結局自分自身で使えないじゃないですか。  olive さん、ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/23 19:42

気づいた点をひとつ、追記したいと思います。


「Tell me が「帰ってきた時言ってくれ」なら、tell me も内容節も〈未来〉です。未来ですが、will など使わずに、未来を意味できるわけです。」と書きました。

日本語では「帰ってきた時、言ってくれ」と完結の「た」を用いるところ、英語には
Tell me when she comes back.
と、完結の要素がないですね。

一方、日本語の完結は「た」という一音節ですから簡略化しようもないわけですが、このような言語を使っている日本人にとっては、英語の表現に物足らなさを感じ、分かりにくいと感じるのも無理もありません。

たった一音節というような文法項目が省略されにくくても不思議はないと思います。
英語の冠詞もその一例なのでしょう。
    • good
    • 0

そんな意思表示をいただくと、心置きなく回答できてうれしいです。

^^
私もやっと、お師匠様を見つけて、その方の投稿から、間違って教わってきた点を正してもらったり、結びつけられていなかった文法項目を結び付けてもらったり、ものすごく勉強させて頂けたんです。英語は母国語ではない方ですが、文法や言語学に本当の意味で通じている感じがする知識の豊富な方で、ネイティブよりは英語を学ぶ側の立場で、分かりにくい箇所、知りたいことをご存知です。

また、まだまだ少しだけですけど、日本語の文法にも目を向けることで、共通点もあることと、やっぱりぜんぜん違うという再認識とがありました。

ところで、うるさいようでしたらごめんなさいですが、喜んでいただけたので、もうひとつ、気づいたので…、No.4 で「日本語では「帰ってきた時、言ってくれ」と完結の「た」を用いるところ、英語には Tell me when she comes back. と、完結の要素がないですね。」と書きましたが、この文も厳密には、

Tell me when she has come ですね。これで、日本語の「帰ってきたら」と同じになります。

日本語の方が一貫していると感じています。英語はいろいろ構造が複雑で、完了形とか進行形とか、to不定詞とか言葉のツールがいろいろありますけど、いつも使うわけではなくて、省略もするから、学習者には知識で知るにはキリがないんですよね。しかし、ある程度、理屈を知ってないと応用もできないです。

もし、もっと文法関連のお話があって、ここで見失うようなことがあったら、よかったらブログにコメント残してください:https://blog.goo.ne.jp/onionring_pi
あまり、頻繁にいじってるブログじゃないんですけど、同じ goo さんのブログなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのぉ~、私、英語学習ずっとやっていくつもりなので、良かったらこれからもご指導頂けませんでしょうか? 私、今とても嬉しいです。

お礼日時:2018/06/24 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!