dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一通りの解説書には目を通しておりますので、一般的な方法は周知しているつもりです。

現在2羽のウサギを飼っており、1羽はケージ内でウンチもオシッコもトイレをするのですが、もう1羽は、どんなにしつけても、トイレ以外のコーナーを中心に、いたるところでオシッコ、ウンチをします。
牧草の上にするのが好きらしく、かつオシッコのかかった草は食べないわがままぶりなので、困りものです。

そこで、何か飼育本にも載っていないような秘策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

<今までに試したこと>
・オシッコの匂いのついたものをトイレに置き、他は清潔に保つ。
→日中家を空けるので、徹底し切れません。
 夏休みを使って短期集中でトライしましたが効なし。

・オシッコ動作を始めたら、素早くトイレに移動
→「オシッコをしたら怒られる」ということのみ学習してしまったようで、人前でオシッコをすることを我慢するようになりました。
 それまでのんびりしていたのですが、トレーニング中は警戒態勢となり、不意にオシッコを出して逃げ去ります。
 捕まえようとすると、オシッコを撒き散らしながら逃走します。
 さらに、トイレに連れて行ってもオシッコをしませんので、した後に褒めることもできません。
 トイレは、よく上で寝そべってますので居心地は悪くないはずですし、ごく稀にトイレでオシッコをすることもあるのが不思議です。

・トイレの周りに囲いを作って、その中に閉じ込める。
 →一晩全くオシッコをせず、解放後に別の場所でしたり、囲いを押して、わずかにできた隙間でオシッコをしてました。

・トイレを換えてみる。

・オシッコをした場所にトイレを移してみる。

A 回答 (3件)

推測の域を出ないのですが...


ウサギは以外と自己主張の強い動物というのはご存じ香と思います。
ですので、普段は喧嘩をしていなくても、もう一羽に対して自分が優位に立つためにわざとニオイを残すためにいたるところ(通り道)にしているのではないでしょうか。

ただ、二羽を別ゲージで飼育されているとしたら、この答えはあてはまりませんが。

この回答への補足

ケージ2つを利用しておりましたが、仲が良い(と思っている)ので最近1つのサークルに入れました。
すると、今までちゃんとトイレを使っていた方も、いつしか悪貨に駆逐され、トイレを使わないようになってしまいました。

ご指摘のマーキングの件、今まで考えたことがなかったので、非常に参考になります。
一応トイレマナーの良い(良かった)方が優位にあるようなのですが、お互い前方からのしかかってカクカクしてますので、力は案外拮抗しているのかもしれません。

補足日時:2004/10/27 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレを覚えない方は、ケージで一羽飼いをしているときも一切覚えてくれませんでしたが、それでも「トイレ以外の」決まった場所でする傾向はありました。

覚えていた方の行動パターンからも、この可能性を疑っていくことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/28 08:43

こんにちは



#1の方も書かれていますが、縄張りを主張していうのではないでしょうか?
若いから余計に自己主張がはげしいのかと…。

私もウサギが若かった頃は庭に出すとよくオシッコをかけられました。かけなくても糞尿はあちこちにしていました。

それも自然になくなり、外では自分で決めたところにするようになったので、トイレトレーニングはしてません。

今は年をとったせいかほとんど動かないので、ケージにいれたらすぐトイレに行きまとめてしています。

ケージ内では2箇所にしてたけど、掃除が大変なのでトイレを置いたら勝手にしてました。
使い始めたのは2歳くらいになってからです。

2匹飼いではないのでわかりませんが、できない方だけサークルに入れて、自分でトイレの位置を決めさせてみてはどうでしょう?
ウサギは結構ヤキモチ焼きなので、相手のことをライバル視してて優位にたとうと必死なのかも。

無理に教え込ませないで、とにかく褒めまくって、ウサギ任せにしたらすぐできるようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのかもしれませんね。
2羽は1.5kgと1.3kg。
見た目にはさほど大きさの差は感じません。
追いかけごっこをする際は大きいほうが決まって追いたてますが、小さい方も大きい方の食べているニンジンを奪い取ったりしてますので、ライバルなのかもしれません。
どっちか一方を撫でてると、決まってもう一方が寄ってきてそのポジションを奪おうとしますし。

我が家は共働きで日中外出するものですから、(ウサギには必要ないと知識では理解しつつも)寂しかろうと、仲の良い2羽を一つのサークルに入れるようにしました。
とりあえず今のところはうまく行っていると思ってましたが、今後はストレスになっているかもしれないという可能性も持ってウォッチしていくようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/28 08:41

はじめまして。



今日一日、いろいろ考えたんですが、こういう方法は如何でしょうか。
トイレ以外のコーナーでオシッコをするとのことなので、
トイレ以外の3隅に、ペレットなどを入れるエサ箱を置いてみる……
すると、キレイ好きなうさぎは自分のエサを食べるところでは流石に
用は足さないでしょうから、残ったトイレのある隅っこを
選択せざるを得ない……なーんてことを考えてみました。
でもコーナーだけでなく、いたるところでするんですよね……。

あと、一つ思ったのは、トイレの上で寝そべったりしてるとのことなので、
多分それを”トイレ”だと認識していないんだと思います……。
つまり巣箱や憩いの場のようなつもりでいるんじゃないでしょうか。
他のトイレも試されたようですが、形が大幅に異なるもの(三角→四角)や、
材質(プラスチック→金属)などの変換を試みられては如何でしょうか。

ちなみにそのうさちゃんは、生後どれくらいで、飼い始めてからは
どれくらい経っておられるのでしょうか。
まだ生後間もないのであれば、根気強くトレーニングを続けていれば
覚えてくれる可能性は高いと思います。
あまり飼い主が「トレーニングするぞ!」と意気込みすぎたり
無理強いしてしまうと、うさちゃんが緊張してしまって、
本来持っている習性も損なわれてしまうかもしれません。

余談ですが、うさぎのトイレって飼い主の思惑通りにはなかなかいきませんよね。
●については諦めた方がいいと思いますが、
オシッコはやはり何とか覚えてもらいたいですよね。
ぜひ根気強く頑張ってみて下さい。

この回答への補足

一時、牧草を大小さまざまなタライに入れて与えたことがあります。
しかし、自分の体(どちらも1.5kg未満のミニウサギです)が入る大きさ以上だと、スッポリ入ってエサを食べ、しばらくして立ち去るとオシッコでヒタヒタになっていたりします。

えさ場とトイレの区別が全くできていないのが現状です。

ケージに入れていたときは、それでも(トイレのない)角でオシッコをすることが多かったのですが、今の傾向は、「牧草のある、角、隅ではないところ」でします。
正直「嫌がらせか?」と日々思っています。

トイレで寝そべっていたときは、確かにベッドと思っているのかなぁ、と思い、必要以上に汚し、オシッコを放置して臭くしたりしましたが、寄り付かなくなるだけでした。

2羽とも生後1年と2ヶ月で、トイレトレーニングは生後3ヶ月くらいのときに一時集中して行い、1羽はそのときに覚えましたが、もう1羽は駄目。
最近サークルのメンテナンスが大変になったことから、トレーニングを再開しようとしているところです。

ウンチは、毎日楽しみながら拾ってます(オシッコは下のトレーに落ちるのですが、ウンチは落ちないもので)。
ウンチは下痢や軟糞でなければ、全く問題ないですよね。

補足日時:2004/10/27 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

人間の子供と違って(といって、まだ子供はいないのですが)、言葉で言っても分かってくれないし、なかなかこちらの意図が伝わらないのでやきもきしますが、やはり根気ですよね。

トイレ以外は食事も牧草中心にバランスよく食べてくれますし、噛み癖などもないので、気長にやっていきたいと思います。

皆さんにポイントを付けたいのですが、先着順で失礼させていただきます。

お礼日時:2004/10/28 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!