dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々聞きたい事があるのでお願いします。
1、掃除は毎日しますか?
2、パパイヤなどは与えていますか?
3、食べ残した牧草はどうしてますか?
4、健康診断はしてますか?
5、畳部屋の場合、運動方法はありますか?
6、トイレは置いた方が良いですか?
7、ペレットは何を与えていますか?
8、水は一日、何回替えてますか?
9、散歩はしてますか?
10、何か知恵があったら教えて下さい。
この10個です。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


ネザドワ♀2才を飼っています。

1、掃除は毎日しますか?
トイレは、毎日掃除(汚れたチップを捨てて、新しいのを足す程度)
しますが、簀の子を外してペットシーツを交換・消臭除菌スプレーを
使う程度の掃除は週1回くらいです。
もちろん、気になる汚れがあればもっと早く掃除する事もあります。
ケージの丸洗いは、汚れた時以外は月1度位ですね。

2、パパイヤなどは与えていますか?
オヤツで、ペット用のドライフルーツはあげています。
パパイヤ、バナナ、パイナップル等。
長毛種ではないので、毛球症はあまり心配ないと思っています。
(予防効果の有無については、賛否両論のようですが)

3、食べ残した牧草はどうしてますか?
牧草入れに残っている・・・という事は殆どないです。
引っ張り出して床に落ちているものは、美味しそうな所
は牧草入れに戻す事もありますが、大体掃除の時に捨てて
しまいます。(そんなに大量に余っている事はないですし)

4、健康診断はしてますか?
ウチのうさぎは、外出ストレスに弱いのか、外に連れ出すと、
その後しばらく、自宅でトイレを守らなくなります(T_T)
・・・と言うこともあって、特に定期的に連れて行く事はしていません。
爪切りも、自宅でやっています。
飼い主による日々のチェックはもちろんしていますよ。
また、いざというときにかかる(小動物に詳しい先生の
いる)病院は、決めてあります。
(他のペットもお世話になっている病院です)

5、畳部屋の場合、運動方法はありますか?
うちは、和室は立ち入り禁止にしています。
ちょっとお散歩する位なら大丈夫そうですが、ずっと
放しておくと、確実に囓られたり、掘られたりするでしょうね。
カーペットの類を敷いて、そのゾーンから出ないように
柵を作ってあげれば安心して遊ばせられるかな?と思います。

6、トイレは置いた方が良いですか?
もちろんです!
うさぎは、かなりキッチリ、トイレを守れますよ。
(特に、オシッコはほぼ100%です)
うちは、100円ショップのトレイ(笑)に、小動物用の
ウッドリター(間違えて囓っても大丈夫)を入れて使っています。
簀の子式も、便利そうですが、敷き紙をいたずらしそうで。
7、ペレットは何を与えていますか?
バニーセレクションのメンテナンス です。
子うさぎ時代から、ずっとバニーセレクションですが、
体調や毛づやも良い状態です。

8、水は一日、何回替えてますか?
基本的には、1回です。

9、散歩はしてますか?
外のお散歩は、全くしていません。
室内は、毎日数時間遊ばせています。
(遊んで貰っている、とも言います)

10、何か知恵があったら教えて下さい。
どんな知恵でしょうか???(^_^;

うちでは、ベランダ菜園で、うさぎの為にオヤツを栽培しています。
ミニニンジン、ハーブ(カモマイルやタイム、ミント等、色々食べます)
、猫の野菜(エン麦みたいな?)、タンポポ、等。
大根や蕪、人参などを人間が食べる時も、へたを大きめに
残して、水栽培で葉っぱを出させて、うさぎのオヤツ
にしています(笑)

あと、うさぎが入っては困る所(電気コードの多い
テレビやPC付近、台所など)は、100円ショップで
売っているハンギング用?の金属ネットを結束バンドで止めた
柵を使ってガードしています。
遊ばせる時のサークルも安く作れますので、このネットは結構お勧めです。

他人の飼育環境って、結構気になりますよね。
ただ、この質問が、「アンケート」と判断されないとよいのですが。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、チップを使用しているみたいなんですが、どういう物かよく分かりません・・・。
とても参考になりました!!
有難うございました。

お礼日時:2005/04/17 19:03

ネザーと言われましたが、どうやら雑種のミニウサギ♀約三年目です。



1.うんちの量がハンパじゃないので、トイレ掃除は毎日です。ゲージはその時に、床金網をウエットティッシュで拭き掃除

2.パパイヤは与えていませんが、ご褒美におやつを与える時があります。でも近頃、雑食気味・・・

3.残ったのは集めて、掃除のじゃましに来た時に与えています

4.飼い始めに一度、一年後にもう一度うさぎ専門の病院で健康診断受けたきりで、いたって元気です

5.畳はボロボロになりそうだから、遊ばせる時は安物のカーペットが良いと思います。うんちやおしっこしちゃいますよ~。

6.うさぎは一応トイレを覚えます。落ち着く場所でうさぎの気に入った所がトイレなんです。トイレはゲージに引っ掛けるタイプですか?我家はゲージに引っ掛けて、後はフックで固定してます。

7.年齢に対応した物を与えています

8.朝と夜、食事を与える時に取替えます

9.気候の良い時期に、年に数回出かけます。出かける時は渋りますが、帰りはもっと渋ります。家に戻ると多分、人間が海外旅行した時みたいに時差ぼけ(?!)というか、カルチャーショック状態で普段と少々違います。まあ、気分転換という事で、人間も体力のある時しか行けません。帰宅直後にブラッシングと爪切りして綺麗にします。

10.智恵は無いですが、よくスキンシップ取ってあげて下さいね。寿命は五年程度と言われますが、やはり弱るのは足腰です。我家では、子供の頃から牧草はぶら下げるタイプの餌入れで、ゴジラスタイルで食べる様にしています。

うさぎって、本当にかわいいですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました!
昨日、ケージを変えたんですが、トレー式ではないので毎日掃除しないのいけません・・・。
うさぎはとっても可愛いですよね。でもなかなか飼ってる人がいないのでここに質問させて頂ました。

お礼日時:2005/04/19 15:09

shindomikiさんこんにちは☆


うちのうさぎさんはミニウサギの5歳(男の子)です。ネザーほど小さくないので参考にならないこともあると思いますが。
1,トイレは毎日掃除します。うちは小型犬用サークルに新聞紙を重ねて敷いているので上の方の汚れた新聞も毎日換えますが、下の方は2週間に1回くらいです。トイレは市販のうさぎ用は小さいようで嫌がるので新聞の上に直接ペットシーツを敷いてます。足が濡れるといけないと思い、うさ用トイレを使っていましたが嫌がって違う所にするようになったので仕方なくってかんじです。

2,おやつ程度に与えています。うさ用のドライフルーツを1日1~2粒くらいです。父がこっそり与えているのでもうちょっと食べているかもしれません。

3,最近は食べ残さないですが昔はよく残していたので毎回捨てていました。もう壮年なので牧草中心の生活でペレットは少ししかあげていません。

4,健診は1年に1回です。うちのうさは爪を切らせてくれないので爪切りついでに健診もしてもらっています。爪切りは2~3ヶ月に1回です。かかりつけの病院は万が一のことも考えて24時間対応の所にしています。お家では毛づや、うんちのチェックくらいです。

5,うちはフローリングですが畳の部屋は立ち入り禁止にしています。ガリガリするので…。畳しかないなら洗える絨毯(タイルみたいに30×30くらいで組み合わせて使える物)が粗相の時に掃除しやすくていいとおもいます。

6,上にも書きましたがトイレは小さくて嫌がるので置いていません。ペットシーツを敷いていて汚れていたら換えるってかんじです。1日に1~3回くらい。誰も家にいない時間もあるのであまりいいとは思いませんが仕方なくそうしています。遊んでいるときにしたくなったら勝手に入ってしています。うんちはまき散らしています(>_<)うんちも縄張り行動の1種と言われたのですぐにかたづけず、うさの行動が治まり次第片付けています。普通のトイレうんちのときはトイレでするか1カ所に止まってしているのですぐに片付けますが。

7,ペレットはかかりつけの病院で売っているものを与えていますが、そろそろシニア用にしようか考え中です。量も減らしています(今度の健診時に先生に相談予定)。1度ホームセンターでアルファルファ入りみたいなペレットを買ったのですが、気に入らなかったようで全く食べてくれなかったのでそれ以来病院の以外は与えていません。あとは大根菜やバナナをたまに与えるていどです。

8,水は1日1~2回換えています。いつでも飲めるようにしてありますが、ボトルタイプは飲みにくそうにするので重ための食器にいれています。

9,散歩はさせていません。マンションなので犬や子どもが多くストレスになると考えてのことです。家の中ではほぼ放し飼いです。ベランダにも出られるようにはしています。ベランダにでるときはカラスに襲われないように目を離しません。

10,うさぎは暑さ寒さに弱いので室温対策には四苦八苦しています。マンションなので冬はそんなに室温が下がりませんが、できるだけ暖房をつけたりしていました。夏は石のタイルが冷え冷えでいいと聞いたので今年試してみます。保冷剤とかも試したのですが噛んでしまったり掘って破ったりしたので…。家に誰かいるときは冷房を使っています。耳を触って暑すぎないか寒すぎないかをみています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても参考になりました。
うちのうさぎのボトルで飲めないので、容器に入れています。牧草とか入れちゃうんです・・・。
うさぎって癒されますよね!
有難うございました!

お礼日時:2005/04/18 15:30

ライオン、オス、3歳と暮らしています。



1.毎日します。トレイを引き出して食べ残した牧草、糞、抜け毛をちびホウキで掃除して雑巾掛けします。

2.1日一回程度おやつですね。おやつ以上の効果は期待していませんし、むしろ糖分など気になる事の方が多いので。

3.捨てます。食べ残したものは家のはまず食べません。

4.今現在獣医さんではしてもらってませんが1歳くらいまでは何かと病院に行く機会が多かったので、ついでに歯の状態をチェックしてもらってました。
自分ではおなかを触って張っていないか、食欲、糞、毛ヅヤのチェックは毎日しています。

5.畳の場合はフロア-マット,じゅうたん等をひいた方がいいでしょうね。掘られてしまいますし、粗相の片付けも面倒ですし。

6.家はケージ内はプラスチックすのこの三角トイレ。外は猫用トイレです。どちらもペットシーツをすのこの下に引いています。
掃除がとてつもなく楽になります。ひっくり返してしまうようならケージにしっかり固定できるタイプの物もたくさん出ていますし、すのこを外してしまうなら留め金をペンチできつくしめたり、目玉クリップで留めるといたずらできません。

7.ヘイノルド社のウールフォーミュラを中心にニッパイラビットフード等。乾燥野菜や種子類が入っているものは避けています。(あと、○かん製品も。。。)←伏字ですが伏せられていません。。。

8.夏は朝晩2回、その他は1回です。

9.私の自己満足程度に。。。でもウサギも楽しんでいると思います。

10.牧草は通販を利用すると安いので、残したものをおしげもなく捨てる事が出来ます(笑)家のオスはスプレーや粗相が多い子なのでトイレの工夫には非常に頭を使いました。。。トイレは覚えないのではなくて、気に入らない場合が多いのでお互い妥協点を探してくださいね。
ケージの床が木製すのこの場合には湿気や衛生面で気をつけてあげないと金属すのこよりも足に悪いので、気をつけてあげてください。
質問者様の環境や現在の悩みが分かれば一緒に考えてあげられたのですが。。。

ちなみにトイレのチップは木のチップの事で、商品名ではパインの木の上で、ウッドリター等で売っています。参考URLをご覧ください。消臭効果が優れていてウサギが少量口にしても大丈夫です。また、少量でけっこう効果的なので経済的です。でも掃除はペットシーツの方が楽ですね。

参考URL:http://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi? …
    • good
    • 0

ちょっと前まで、飼っていました。


少し落ち着いたらまた飼おうと思っています。

1.毎日してました
2.あげてませんでした。
3.きれいなのを残して、あとは捨ててます
4.してませんでした。
ちょっとでも様子がおかしいと、すぐ病院には
行ってましたが。
5.畳は、うさぎは掘りますね・・
なので、カーペット(爪がひっかからないような
毛が短めのカーペット)の部屋だけでした。
畳の部屋で遊ぶなら、カーペットを敷いた方が
いいと思います。
6.置いてました。トイレはちゃんと
覚えますよ^^
7.メーカーは忘れちゃいましたが、
緑色袋の、ソフトタイプというのでした。
他に、種や、ビタミン剤やおかしなど適量あげてました。
8.1日一回です。
9.外へは、一ヶ月に一回、暖かい日ぐらいで、
あとは毎日十数分部屋の中です。
うさぎはあまり運動は必要ないようです。
(犬猫ほどは。)
10.ウサギはストレスに弱いので、気を付けて
ください。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレ、なかなか覚えないし、ひっくり返してしまったので取ってしまいました・・・。
とっても参考になりました!
有難うございました。

お礼日時:2005/04/17 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!