dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前職を1ヶ月で退職した理由。私は22歳です。
事務は未経験で、何十社も落っこちた中、唯一採用された営業事務の仕事に就いてたのですが、私混ぜ、6人しか居ない会社で、4人は外回りで出てしまい、私に教えてくれる人は1人の年配の女性だったのですがその方と合わず、仕事を教えてくれず、自分から聞いても「ないから」って言われてパソコンを触ることがないまま、一日の殆どをコピーや掃除をして過ごして居た為、耐えきれず辞めたのが理由です。こうなる前に上司に相談すればよかったんでしょうが、地方に出張が多く、全く会わなかったので相談できず、会社に迷惑をかけた事申し訳ないと反省しています。


甘いという言葉も重々承知です。

ハローワークにて仕事を再度探しているのですが、未経験で興味がある仕事で、書類選考が通り、来週面接になりました。履歴書に書かなければ突っ込まれることはないと思いましたが社会保険などに加入していた為、仮に入社してから嘘がない方がいいと思い履歴書には1ヶ月で退職した事も書いた上で書類選考に通っているので、退職理由について悩んでいます。


✖️前職の悪口は言わない。✖️人間関係などが原因な退職理由は言わない。と書いてあるので、私なりに考えた退職理由は、


◻️前職は、私入れて6人の職場で、4人は外回りで居ないことが多く、1人の方と常に一緒にいることが多かったのですが、午前中は受発注業務に追われていて常に忙しくしていた為、その方との意思疎通がうまくできなくて聞きづらいなって思ってしまったり、自分から行動し動くということができなかったので、人数が多い環境で働き、自分から行動し 自分のやりたいことの一歩に繋げたいなと思ったのが退職した理由です。

これなのですが、これでは退職理由になっていませんか??又、意思疎通という言葉をうまく伝えるワードは何ですか、、??


長くなりましたが教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

自ら行動し動くことが出来なかった理由を人のせいにしているし、人数が多ければ出来るのか?と思います。



前職は掃除やコピーの仕事が主だったので、それももちろん大事なことですが、自分のやりたいこと(具体的に)への1歩を踏み出すために退職することを選びました。

くらいでしょうか。
    • good
    • 1

それ「人間関係が悪くて辞めた」


としか読めないですよ。
しかも質問が出来ないとか、動けないのは人数が少ないせいだとか非常に印象悪いです。

コピーや掃除ばかりで物足りなかった
と書く方がずっとましだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!