dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の為の土地の購入を検討しています。

土地は不動産屋が仲介になり個人からの購入です。
土地の重要事項説明書に瑕疵担保の免責が記されています。
ネットで調べると3ヶ月位が一般的だとあるので、変更してもらおうと考えています。

ただ土地の瑕疵は滅多に出るものではないので、免責でも問題ないと言う資料も多く、一年ほど探してやっと見つけた土地で、値引きの交渉もOKをもらったので、変更ができなくてもリスクを承知でそのまま購入ということも考えています。

家を購入することがある意味リスクをしょっているので、可能性が低いリスクなら賭けてみてもいいかと思っています。

ネットで調べたり、工務店の営業さんや知り合いの不動産、新築をたてたばかりのひと等に相談もしていますが、多くの人の意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ご質問の内容は??



「瑕疵担保に関する免責がもられた土地購入契約をどう思うか?」ということでしたらその土地の瑕疵に関わる具体的リスクがわかりませんとなんと言いようがありません。
地盤調査で建てたいと考えられている住宅規模では強度的な問題が無いことがわかっていて、これまその土地がどのよに使われていたかを見た際に汚染物質が埋まっているような可能性はほぼ無く、大雨などで浸水したり土砂崩れで埋まるような要素も無く、地下水のくみ上げ等による地盤沈下の可能性も低く・・・ということでしたら問題無いかもしれません。

ただ、確か民法には1年以内とかあったように思います。(うろ覚え)
ただし、それは業者が売る場合で個人が売る場合は3カ月~6カ月が一般的という話も聞いた気がします。(これもうろ覚え)
その辺を考えると「免責」というのは少々抵抗がありますね。
わざわざそれをうたうというのは逆に何か隠していそうな気もしたりして。。。(^^;

まぁ現物を見て、売り主の顔付や風体を見て、その土地の昔からの話を含めいろいろと聞いて、土地の判断と売り主の人物判断をしないとわかりません。仲介業者についても同じことで。。。
地盤調査や埋設物の調査などはされた方がよいです。購入後数カ月して基礎工事をはじめたら「これは何だー!」といった事態になっても売り主は“免責”で何の責任も賠償も無しとなるわけけですから。

参考まで。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問ないようがわかりにくかったですね。

土地はすでに宅地造成されていて、
3軒のうち1軒はすでに家が建っています。
見た感じや、隣家の人や区長さんに聞いてみても大きな問題はなさそうです。

ただ住んでいる人は自分たちの区域を悪く言わないだろうし、
区の会費も増えるので、などと勘繰ってしまいます。

とりあえず不動産屋さんに土地の情報をもっと詳しく聞いてます。

お礼日時:2018/07/01 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!