
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 質問です。図のように、面積Sで極板間の距離dの平行板コンデンサーが、切り替えスイッチと2つの電池と共
- 2 物理の電気の問題について質問です 問題 4枚の同じ極板を図のような間隔で並べ、起電力Vの電池につない
- 3 平行板コンデンサーの電位差
- 4 コンデンサーの極板間に誘電体を入れるときにはたらく力について。 電源V、コンデンサーC、スイッチSか
- 5 コンデンサー 極板間隔1/4の金属板
- 6 平行板コンデンサーで極板感覚を三倍に広げると Cが三分の一倍するのはわかるのですがなぜVは変わらない
- 7 コンデンサー 極板間隔1/4の金属板
- 8 高校物理 コンデンサー この写真の問題でコンデンサーC3の右側の極板がマイナスの電気量を持つのはな
- 9 コンデンサについてです。 極板間隔、面積が等しい4枚の金属板によって作られたコンデンサの問題で、電池
- 10 電池の起電力がEとは内部抵抗を無視したときの電極間の電位差がEということですが,この電位差はどのよう
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサの極板間の電界の大...
-
5
基板バイアス効果でのしきい値...
-
6
電界と絶縁破壊について教えて...
-
7
円筒コンデンサ(電磁気学)
-
8
放電
-
9
なぜpn接合に逆バイアスをかけ...
-
10
コンデンサについてです。 極板...
-
11
ピエゾ素子の電極へのリード線...
-
12
「電位が浮く」ということを英...
-
13
ファラデーカップの原理
-
14
真空放電について
-
15
同心円板と円環電極の間の電界...
-
16
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
17
高校物理のコンデンサーについ...
-
18
コンデンサー
-
19
高校物理コンデンサーについて
-
20
電気量
おすすめ情報