
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.この図の反応の原料はメタノールで、できるのはホルムアルデヒド。
2.単純に酸化銅はホルムアルデヒドをギ酸に酸化するだけの酸化力がないのです。過マンガン酸カリなどを使うと硫酸など不要で、ギ酸でもとまらず二酸化炭素と水になってしまいます、ちなみにギ酸は還元剤です。
3.エタノールの場合はメタノールよりさらに酸化されにくく、生じたアセトアルデヒドもホルムアルデヒドより酸化されにくいので、酸化銅では全く何も起しません。
アセトアルデヒドから酢酸を作るのは酸素(空気)酸化で良いのですが、途中に爆発性の過酢酸ができるのでかなり面倒です。私が就職して最初にやったのがこの過酢酸の合成とそれを用いた酸化。この辺はかなり自信があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
アニリンの反応について
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄は水の中で錆びるのですか?
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
ステンレスと石灰について
-
長さ6.5cmで重さが5.2kgの鉄...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
「鬼に金棒」と同じ意味
-
鋼の元素記号・・・
-
製鉄・・転炉に鉄スクラップを...
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
-
機械油はなぜ汚れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
なぜ 鉄の溶接をするとき、材料...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
アニリンの反応について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄の摩擦係数
-
金属材料SS、MSとは
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
発熱量(燃焼熱)が大きいものほ...
-
SUS310Sについて
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
おすすめ情報