No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何の教材が良いかは、使う人の現状学力や得意不得意(概ね現状学力で判断できそうだけれど)で変わります。
また、現状学力に対して、当面すべき教材のレベルが決まります。
勉強しても勉強しても河合で偏差値40です、青チャートはどうでしょう、なら却下です。難しすぎる。
志望校のレベルでも、教材の上限は変わって、センターでしか使いません、なら青チャートは不要です。余程得意でないなら要らない。時間の無駄。
私立センター入試でボーダー70%と予想されているところや国公立で大凡のセンターボーダーが60%なんて大学なら、これも青チャートは不要でしょう。
というように考えていくべきです。
4Stepですが、あなたが読んで解る解答解説があるのでしょうか?
別冊解答を持っているのは当然として、それはあなたが読んで解る物なのでしょうか。
雑な解答解説しか無い物は、苦手な人には使いこなせないでしょう。
解答解説を理解するのに膨大な時間を無駄にしかねませんので(ただでさえ時間がかかるのに)、これは避けるべきです。
数学が得意で、サラッとこなせるというのであれば構わないでしょうが。
でもそれなら悩まず青チャートということは。
そういうわけで、もし数学が得意でないなら、現状学力や志望校のレベルを明記した方が良いです。
誰かにはできる教材でも自分はまるで歯が立たない、ということはあってもおかしくありません。
自分にとっては難しすぎる教材をやろうとすると、膨大な時間がかかる割に難しすぎてさっぱり身に付きません。
その無駄な時間の間に、もっと易しい教材が片付きます。
すると、基礎から入試標準レベルまでほぼ全部できない人と、基礎は片付いてこれから入試標準レベルのことにステップアップしていける人とに分かれることになります。
考えてみれば当たり前で、難しいことでもやればできるなら、小学一年生に東大の過去問でもやらせれば、六年生のころには相当数が東大に受かるはずなのです。
No.1
- 回答日時:
4stepは(教科書傍用)問題集・・・問題演習の量を十分こなすためのもの
チャートは参考書・・・家庭教師代わり
と言ったところです。
ですから、初めて学習する分野ではどちらも必要ではないでしょうか?
車の両輪と同じでどちらか一方でも欠けると困ると思います。
ただ、教科書の内容が十分理解できている場合や、分からないことは誰かに教えてもらえるという場合は、4stepだけでも良いかも。
また、どうしてもどちらか1つだけにしたいというなら、チャートだけにして問題演習の量の不足には目をつぶる
というのもありかもです。
ちなみに、チャートの色は良く考えたほうが良いですよ!
私、元塾講ですが、青チャートの内容についていけない生徒さんは結構たくさんいました。
むしろ白チャートで基礎からみっちり身につけた生徒さんの方が成績が良いと言うケースも結構ありました(ちなみに白チャを持っている生徒さんが私のところに来る前に、既に横国や東京理科に通用するだけの数学力を身につけているケースもありました)
青チャにするな と言うわけではありませんが、
チャートの色選びは慎重に!^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 旧帝大理系数学参考書ルート 2 2023/03/23 00:29
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学受験 数学1Aの青チャートか黄チャートか白チャート どれを買おうか迷っています。 現在数学1Aの黄チャート 1 2022/04/28 00:35
- 株式市場・株価 株式投資のチャートについて チャートは横ばいから下がったとき、含み損になった投資家達が損切りし始めて 2 2022/12/21 23:34
- 大学受験 大学入試の質問です 自分は数学が苦手で夏休み中青チャートだけをやっていました しかし自分の志望校に青 3 2022/08/29 12:20
- FX・外国為替取引 同じ通貨ペアの時間足を同時に変える 1 2023/06/20 01:23
- 大学受験 数学の質問です次のプラン、どちらにすべきですか?理由を兼ねてお教えください! 1.白チャートを1周、 2 2022/12/07 22:07
- 大学受験 名古屋大志望の高2です。 今黄チャートを使っていて標準問題精講を最近買ったんですが、基礎問題精講をや 1 2023/04/17 07:01
- 一眼レフカメラ レンズ解像度のチャート 2 2022/04/05 14:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
数3の青チャートと 一対一対応...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
青チャートをやったあと、1対1...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
数学の勉強の仕方について 高校...
-
名古屋大学の文系学部を志望し...
-
東進 数学 理系
-
共通テスト6割を目指しているの...
-
青チャートや赤チャート、focus...
-
黄色チャートの基本例題だけを...
-
優しい理系数学に入るには青チ...
-
緑チャートと共通テスト予想問...
-
京大受験。数学の勉強について...
-
京都大学に合格する場合の参考...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
共通テスト7割を目指している...
-
慶応の商学部A方式の受験を考え...
-
学歴コンプレックスになりそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
高3女子です。受験勉強の第一歩...
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
数3の青チャートと 一対一対応...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
青チャート?黄色チャート?
-
北大文系数学は黄チャートで十...
-
黄色チャートマスターしたら、...
-
京大受験。数学の勉強について...
-
名古屋大志望の高2です。 今黄...
-
共通テスト7割を目指している...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
白チャート例題を発展例題込み...
-
高3理系です 横国あたりをめざ...
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
おすすめ情報