プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

事故報告書について

介護施設勤務の看護師です。
私の勤務している職場では、新規入居された方は入居から一週間はバイタル3検しているのですが、先日、日勤帯を測定し忘れた同僚に古参ナースが事故報告書を書けと言っていました。同僚は、バイタル測定は医師の指示で行っている訳でもなく看護サイドで目安にするためにただ測定しているものであって直接ご利用者様に危険が及んだ訳でもないのに事故報告書?と聞き返すと、「事故報告書の意味理解してんの?測定し忘れたなら書くのが当然でしょ!」と。私もえ?書くの?と思った側なので当然なんだ…??となんだか腑に落ちなかったので、どなたか正解を教えて下さい!

A 回答 (2件)

ルールに沿った業務遂行ができなかったらそれは「事故」として取り扱うこともあります。


病院なんかではアクシデント(事故)とインシデンント(事象:事故に至る前)とで分けてますが、報告書類は一緒の場合があると思います。
お客様・患者様が実際に被害を被って初めて事故ではないのです。組織によっては事故報告書ではなく始末書として分けているところもあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

上層部に確認しましたところ、今回のケースは事故報告書にもヒヤリハットにも当てはまらないとの回答を受けました。
そもそもが部署の方針にない事を勝手にルールとしてやっていた様なので、始末書をもし書くのであればむしろ対象は古参ナースであるとの事でした。施設と病院とでは報告書で提出するべき内容も違ってくる場合もあるのですね。

お礼日時:2018/07/15 21:51

こんばんは。



んー。正解は知りませんけど、介護系の事故報告書って怪我やら落薬・誤薬
やら誤飲やら利用者の命に影響があることに集中してると思うのです。

介護のバイタル測定が命に影響がある行為だと考えられるケースは少ないで
しょう(変動が激しい人とか無いとはいいませんが。今ケースは違うでしょ
う)。

バイタルは個人記録にあるでしょうから書き忘れたことはダメだと思います。
しかしバイタルを測定しわすれた事は「事故」ではないと思うのです。個人
記録にある水分取得カウントや排泄カウントをしわすれたからといって(命
にかかわるミスもありうるでしょうけど)、すべて事故報告書出されたら、
施設長、あるいは県の管理者から文句言われるんじゃないでしょうか。

事故報告書ではない別の報告書の必要はあるかもしれませんが、それは施設
の方針じゃないかと思いつつ。

「とりあえず施設長に聞け、事故報告書の印鑑押すのは施設長だ」が正解に
近い回答が得られるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

私自身、管理職経験もあり監査立ち会いもしたことがあり対ご利用者様に直接的な関わりのない事故報告書は監査員から指摘を受けた事が実際ありました。それを踏まえた上で、古参ナースの言動に疑問を感じ投稿させていただきました。古参ナースは仲の良いナースが記録を忘れた場合は別にとがめないので私自身納得できない部分があり、こちらに投稿後、本部上層に問い合わせ確認しました。
すると、3検測定も一週間測定も部署の方針には存在せず、開設当初に古参ナースが勝手にルールを作り行っている事だと言うことがわかりました。そして本部より事故報告書には基準があり今回のケースはそれに相応しないため提出は必要ないと回答をもらい古参ナースへその旨を伝えました。
古参ナースはそんな基準があるなんて一度も聞いたことがない。あるなら見せてみろとそれでも強気だった為、ネットから引っ張りプリントして渡しましたが、見ずにシュレッダー掛けていました。
ここで発信し、回答を頂けた事がまず何よりも自分にとって大きな参考となりました事を感謝致します。ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/15 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!