dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害の認知行動療法で効果的なやり方を教えて下さい。

A 回答 (9件)

認知行動療法というのは、認知療法と行動療法に分かれます。


認知療法の方は、ものの見方や考え方を変えていきます。
一人でも、もちろんできます。
私は、慶応大学の大野裕先生の本がわかりやすかったです。
ネットでも、ある程度紹介してありますよ。
難しくないのですが、変な本を買うと、わかりにくいです。
行動療法というのは、案外パニック障害に向いていますね。
例えば教室へ行こうとすると、すぐに行こうとすると、パニックになる人は、
少しずつ学校へ行くように段階を少しずつ上げていく方法です。まず学校まで行く練習をし、次に保健室で過ごすようにし、最後に教室へ入る練習をするなどというように
少しずつレベルを上げていくのです。
それ以外にも、自律訓練法なども効果があるようです。
なるべく薄い本を読むといいと思います。
    • good
    • 0

自分一人で認知行動療法はできません。


考えているとやっぱり怖くて前に進めない、そんな思いはありませんか?
それがなければご自身でやってみることですが、その効果的なやり方は分かりません。
軽いパニックならそれで良くなるかもしれませんが、自分が壊れてしまいそうな不安感に襲われるほど酷いものは精神科で薬を処方してもらうのが一番確実です。
お薬に助けてもらいながらご自身の気持ちで乗り切れます。私は7年ぐらい、もっと年月かかっているかもしれませんが時間はかかりましたが良くなりました。必ず良い方向に向かいますので、まずは病院へ行って下さい。
早く治して新しい自分に、元の自分を取り戻しましょうよ(*'▽'*)
まさに「人生これから」ですよ。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

理屈と理論で乗り越える。


電車に乗れない。なぜ?子どもでも赤ちゃんでもお母さんと乗ってる。私には出来ない?なぜ?
てね。
認知療法では治らないよ。
目眩や吐き気は貴方自身が起こしているだけ。
コンビニに行けない?は?買うだけなのに。店員さんと話す必要もないのに。
バニックや不安で死んだ人は皆無。
野中の一軒家じゃあるまいし、具合悪くなったら誰か助けてくれますって。心配しないで外に出よう。
    • good
    • 0

私が克服したやり方をお話ししますね。


外出もままならない時は玄関先でもいいのでまずは外の空気を吸う時間を作りました。
外に慣れたら、あの電柱まで歩こう⇒次はあの電柱まで⇒次はこの角を曲がってみよう
と、少しずつ焦らず無理せずに行動範囲を広げていきました。
その時に注意したのは「もしもの場合」の為に携帯電話を必ず持ち歩きました。
携帯には一番近くの消防署の固定電話の番号を入れておくと非常に良いですよ。
歩いているときに発作が起きそうに感じたら電話して、事情を話せば
救急車を出さずに、少し話し相手になってくれて
こちらは「今、119と繋がってるから大丈夫!と言う安心感が凄く得られますからね。

スーパーなどに買い物に行くとレジが混んでたりしたらもう発作が起きそうになりますよね。
私は、買い物がなくてもスーパーに行き店内をウロウロして
そのウロウロする時間を増やして「この場所には慣れたな」って感じると
発作が起きにくくなりました。発作が起きても軽い症状で済むようになりましたよ。

電車に関しては乗ることが出来なかったので、まずは入場券を買い
駅で過ごす時間を増やしました。何日もかかりましたけど
何本も、何本も電車を見送ってました。
駅に慣れてきて不安が亡くなったら、今度は一駅分の切符を買い
(出来る事なら一駅向こうに友人かご家族に先に行っててもらえれば最高です)
電車に一駅で良いので乗れるようにしました。
最初はやはり乗る勇気がなく、何本も見送りましたが、勇気を出して乗ってみました。
一駅ですからすぐに着くのでそれを繰り返して
徐々に距離を伸ばしていきました。

一番肝心なのは「その場に慣れる」=「安心感が得られる」ですので
まずは無理せず。焦らず・頑張り過ぎずにその場に慣れる事だと実感しています。

私は上記の事を繰り返して今では普通に生活しています。
くれぐれも、無理せず・焦らず・頑張り過ぎずにが大切ですよ。
    • good
    • 1

パニック障害です。

一時期は発作は起こらなくなったものの、目眩と吐き気が酷く休職してました。よく聞く認知行動は苦手な電車に乗る、美容室に行く等ですが、私の場合は復職して仕事に行く事が認知行動になってるようです。
職場ではたまに息苦しくなる事もありますが、なんとか切り抜けてます。 
多少の無理は突破口としては大事かなと思います。
    • good
    • 1
    • good
    • 0

下記サイトがご参考になるかと思います。


http://pd-overcome.com/
ただし、「薬物療法」は回避しましょう。
副作用が半端ないので。
サイト主も反対しているほど。(なら載せるなよって話なんですが)
よく使われるのがパキシル。
病院に行くとほとんど(安易に!)勧められるのがこれですが下記動画を見ればその脅威がお分かりになるでしょう。
    • good
    • 0

心療内科でもやっています

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!