dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倦怠感と肩凝りが酷いのは適応障害の症状?

適応障害と診断され休職中です。

朝起きた時と外に出た時の倦怠感がひどいです。
ここ最近ずっと肩凝りもあります。
あとは吐き気、お腹の気持ち悪さなど色々です。

家ではそこまで気持ち悪さはないのですが
朝と外では酷く、外出が怖いです。
(勿論休職中なので外出は控えていますが)

これは適応障害の症状のひとつですか?
それとも考えすぎによるものでしょうか?

A 回答 (4件)

確かに考えすぎはいけません



出来れば考えずのんびり家で過ごしてください

今休職中でしたら尚更のんびり過ごしてくださいね♪

今はのんびり過ごす事が大事な時ですよ♪
    • good
    • 0

> 倦怠感と肩凝りが酷い、


> 朝起きた時と外に出た時の倦怠感がひどい
> ここ最近ずっと肩凝りもあります。
> 吐き気、お腹の気持ち悪さ 家では気持ち悪さはない、朝と外では酷く
> これは適応障害の症状のひとつですか?
> それとも考えすぎによるものでしょうか?

特異な姿勢・体勢を続けたのでも、類似の単純行動を長時間したのでもなく、筋肉や循環器・血管系などに異常が発生しているのでもなく、妄想などの精神障害を持っているのでもなければ、適応障害という名で呼ばれる《精神障害の中のストレス関連障害》の一種です。

「考えすぎ」というのは、何をイメージしているのでしょうか。
「倦怠感と肩凝りが酷いのは適応障害の症状なのだろうか」とただ延々と思い悩んでいるのは、「考えてない」のですから「考え"すぎ"」にはならないです。
「朝や家の外にいると吐き気、お腹の気持ち悪さなど色々あって、これは何だろう、適応障害の症状だろうか、"考えすぎ"だろうか」とただ悩んでいるのは、「考えてない」のですから「考え"すぎ"」にはならないです。

質問に書かれているのは、「気病み」です。

{解答した、答えを出した、方針を決めて行動した、発言した、行動を止めた、発言を撤回した}などの、状況変化をもたらすアウトプットを意志的に行うことが「考える」ということです。考えても、間違うことはあって、その間違い方についての評言として、考えすぎ/考慮不足などがあるのです。 行動や発言を意識的に変化出現させていないのであれば、「考えてない」のです。 「考えてない」のですから「考えすぎ」にはならないです。

「適応障害」との診断を受けたとか、「適応障害」と思ったとかであれば、
❶治療や改善策を考えて行動に移す、
あるいは、
❷障害を受容して障害者然とした生き方に徹する
などが、「考えた」ということになるのです。

この不快さや倦怠感、腹具合、肩凝り、吐き気、集中力や持続力の衰えは、何だろう、何に起因しているのか、どの疾病や傷害の特徴に似ているのかと、探し回るだけでは、「考えること」「考えすぎ」「考え不足」どれに当たりません。 考える前の段階の気迷い、気病み、悩み、逡巡、右顧左眄という状態です。

「適応障害」という言葉は、「環境や状況などに上手く適応できてない」というイメージが中核にあります。 
①どのような環境や状況に適応できてないのか
②上手く適応するには何があればいいのか、
これを考え(「考え」は行動や発言をすることとセットです)、①環境や状況に対策を講じる、②技能や知識を獲得し磨き、習熟する、道具類を利用するなどの対策を講じることが大事です。

> 休職中なので

在職中に適応障害が発生したのであれば、その障害が顕わになる前に、上手く対応適応できなかった環境や状況を思い起こし、a 似た環境や状況になるのを止める(休職はそのためなのか、関係のないことなのか調べて、考え(「考え」は行動することとセットです)、b似た環境や状況になってもまあまあの適応を出来るようになるための(知識や技能を獲得する)(体力や筋力,聴力,視力などの対策を講じる)、c嫌悪や苦手意識、敬遠、人や組織などの志向性の違い、価値観の違いがあっても、それを乗り切るのに必要な感情コントロールとソーシャルスキルトレーニングをするなど、現状からの変化をもたらす行動に結びつけないと、いつまで経っても、「考える」ことにはならないです。
「倦怠感と肩凝りが酷いのは適応障害の症状?」の回答画像3
    • good
    • 0

今の人は、頭痛、肩こり、腰痛、倦怠感もちです。

ストレスのなかで働いてるからでしょう。
    • good
    • 0

元、パニ障(適応障害とも診断されました)



適応障害によるストレス症状でしょうね…

自律神経は自分ではコントロールは難しいですからねぇ…

ま、気楽に気楽に、考え過ぎない事ですよ。
今の自分を受け入れましょう。

気長に治療をしましょうね。
焦らない事が一番!!

人生なるようにしかなりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!