dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検二次に落ちました。
面接官は常に眉間にシワが寄ってるような感じの悪いおっさんでした。英検二次は今まで3回受けたことがありますが、級は関係なく感じのいい人の時は点数が異常に高く、感じのいい人の時は若干低めに点数をつけられました。やっぱり不公平ですよね。一対一で面接をするからにはどうしても点数に差ができてしまうのは仕方がないことなのですか?せっかく受検料も高めなことだし、二人ぐらい面接官をつけて欲しいのが本音です。

質問者からの補足コメント

  • 5行目
    感じの悪い人です

      補足日時:2018/07/17 21:45

A 回答 (2件)

二次試験は減点方式です。


だから、採点者側の主観が入りにくくなっています。

・カード音読   : 5点
・質問1・3・4 :15点(5点×3問)
・質問2     :10点(5点×2項目)
・態度      : 3点
       合計 33点

私の情報では、2016年度から、21~22点に合格のボーダーラインが上がったと聞きました。しかし、二次試験では、第三問・第四問を答えられなくてもバスするようなシフトで臨むべきだと、私はアドバイスはしています。

なぜ、自分が落ちたのか、カードの音読をし第一問~第四問まで、フルに答えられたのでしょうか。ご自分がどう答えたかぐらいは、まだ覚えているはずです。
たとえ、相手がどんな人であろうとも、答え自体は変わらないはずです。

もし、相手側に問題があるときちんと主張できなるなら、その不服は、その結果を以て、英検の協会に訴えましょう。
    • good
    • 2

採点の仕方はおなじじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています