アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

五十代の親です。高校生の子どもに、英語長文をときどき教えているのですが、いまは、スラッシュリーディングが主流なので、センテンス全体を和訳させたりしない方が良いのでしょうか。私たちが高校生のときは、that節や関係節を先に訳して、最後に主文の動詞を訳したりしていたのですが、今の高校英語、大学受験英語には、不要、あるいは、妨げになりますか。

A 回答 (3件)

まぁ、今はリスニングがガッツリありますからね。

昔は「ヒヤリング」とかいう簡単なものでしたが、今はリスニングで計算問題も出ますよね。センターの配点も英語全体の20%と高い割合ですし。
そして、速読ができないとリスニングはできないと考えた方がいいでしょう。リスニングは後戻りできないですからねぇ...。ですから基本的にはスラッシュリーディングで、「和訳をしなさい」の部分だけよぉく見て訳していくという感じでいいと思います。できたら日本語に訳すという作業を省略できるようになるとベストかと思います。私は頭の中で絵(場面)を浮かべるようにして、日本語に訳すという作業を省略して速読してます。本当は英語のままで理解できればいいのですが、「絵に置き換える」ことによってワンクッション置いているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしい。ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/18 17:45

>今の高校英語、大学受験英語には、不要、あるいは、妨げになりますか。


あなたの方法からして超難関国立には向かない方法でした。全文を先に読み、感慨か、論文か、小説かなどの分野を把握しないと、正しい語彙が選べません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでも、京大に通りましたよ(^^)

もちろん、長文を読むとき、いちいち、うしろから、訳しませんよ(^^)

お礼日時:2018/07/18 13:57

答えが導き出せるならいいのでは?


数学みたいに過程を見る教科でもないので
答えが合っているなら何でもいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/18 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!