dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガリガリの人が腕立て等の筋トレをしてもほとんど筋肉がつかないって本当ですか?

A 回答 (5件)

筋肉を肥大させるのには、回数ではなく負荷の重さが重要です。



20回の腕立て伏せをできる人が200回できるまでになっても(持久力はつきますが)筋肉はさほど増えません。筋肉をつけるための腕立て伏せをするときは、背中にサンドバッグを背負い、満身の力を込めてすればやっと6~7回できるくらいの重さにしないといけません。

大事なのはここからで、満身の力を込めて7回できて力尽きたと思ったら、あと1回死に物狂いで追加することです。こうして10回できるようになったら、サンドバッグの重さを5%か10%ほど増やしてください。回数をかせげるようにしてはダメです。
    • good
    • 0

追記すると、筋トレの内容も栄養の次に大切です。


筋トレは筋肥大させるスイッチの役割があります。

筋肉を増やすのに最も大切なのは栄養、タンパク質だけでなく全体的にカロリーを増やすこと自体が大切ですが、次に大切なのは筋トレの質です。

筋肉は、普段発揮している水準以上の力を発揮するトレーニングをした場合に増えようとします。
他の回答者さんで、筋トレを100回も200回もやっててガリガリだと言ってる人がいますが、これは当たり前の事です。100回も200回もできるような軽い運動には、強い筋力を必要としません。強い力を出していない内容だから、そんなにたくさんできるのです。強い筋力を発揮しない運動をいくらやっても、筋肥大するスイッチがはいりません。

通常は、10回前後しかできない内容で行います。重く少ない回数で限界が来るようにおこなうのが基本です。
そのためにフォームを学んだり、バーベルやマシンなどの器具を使うのです。
    • good
    • 1

本当です。


というか当然でしょう・・・。
脂肪だろうと筋肉だろうと、余った栄養が材料になって体に貯めこまれるから増えて肥大します。

筋トレして肉が生まれてきますか?
食べる量を増やしながら筋トレするから筋肉がつくわけであって、ただトレーニングしても筋肉や脂肪を消耗させて、減らしていく効果のほうが高いでしょう。

ガリガリの人は基本的に少食で、すぐお腹いっぱいになるのでなかなか食事を増やすことができません。食事を増やせないから、筋トレしても、痩せて筋肉のスジが見えて筋肉質になったと誤解するだけで筋肉など増えません。

太りやすい人、良く食べる人は、筋トレすればすぐ筋肉が付きます。
良く食べる人は過剰な栄養素があるから、それが材料となって筋肉が増え、体重が増えるのです。

筋トレすれば体重が増えるとか筋肉が増えるとかいうことはありません。
筋トレしながら食べる量も増やすから増えます。
    • good
    • 1

腕立てなどの自重による筋トレは、そもそも筋肉が肥大する限界があるとも言えるので


腕立てで筋肥大を・・とする所に少し問題があるようにも思いますが、
基本的には、筋肥大に適した運動をしていれば、
デブでもガリでも筋肥大は同じように可能です。

ただし、筋肥大をさせる為には、タンパク質の摂取も絶対必要になります。

ですが、ガリガリの人というのは、
普段の食生活で脂肪やタンパク質の摂取量が足りていないか、ギリギリだという証しでもあるので、
そういう意味でガリガリの人は筋肥大が難しい、という事が言えます。

要は、ガリガリの人というのは、脂肪もタンパク質も摂取しているはずですが、
結果的に足りない状態になっているから、肉も脂肪も増えない、だからガリガリ・・
という事だと思うので、筋トレをするだけではなく、食生活の改善やタンパク質の過剰摂取も
取り入れなければ、筋肥大も望めない、という事だと思ってください。
    • good
    • 1

はい


体重51kg 167cmです。 30年変わらず。 昔は200回位出来ました。 最近やってないですが、すぐ100回超えは出来る様になると思います。トレーニングをすれば重たい物が上がるようになりますが、見た目は変わりません。重量が上がるとそのうち身体を痛め出来なくなります。 元からデカイ人は既に筋肉があるので 脂肪を落とせばバキバキになりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!