dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インド料理に使うカレーリーフ(南洋山椒)の様子がおかしいです。茎にビッシリと茶色いブツブツがついて葉が泥がついたように黒くなってしまっています。これは病気なのでしょうか、それとも害虫?3本あるうちの一本だけだと思っていたのですが、よく見たらもう1本も同じ症状が出ていてショックです。いちおうホームセンターで買ってきたアブラムシやうどんこ病などに効く薬剤を買ってきたのですが、それで効くでしょうか。これは一体なんなのか、そして対処法を教えて頂けると有り難いです。

「南洋山椒の病気?害虫?」の質問画像

A 回答 (2件)

「カイガラムシ」が発生したようです。


ぶつぶつしたものはどれもカイガラムシで、薬剤での退治は困難です。
ヘラのようなものでこすると取れるので、すべて取り除くことだね。
黒くなったのは、このカイガラムシの排泄物に黒カビが発生したのです。
「すす病」ともいうが、薬では治りません。
とにかく、根気良くこすり落とすことです。
こすり落としたものは放置しないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張って取り除いてみます。排泄物に黒カビとは驚きました。詳しく教えて下さって有難うございます。

お礼日時:2018/07/20 21:50

ミカンキジラミかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます。有難うございます。

お礼日時:2018/07/20 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!