dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会合体の種類について調べています。J会合体とD会合体についてはネットで検索してある程度分かったのですが、H会合体の説明をしたページを見つけることができませんでした。文献も化学便覧などを参照したのですが、載っていませんでした。

H会合体がどういうものであるか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あまり珍しくない会合の状態だから載ってないんですね。


色素などの発色団が面を向け合って会合したものだった気がします。(π-πスタッキングしているような状態)
ところでJは面に沿って並ぶ、(同一平面上に並ぶ?)様な感じの会合ですよね。
Dがどういう感じの会合なのか、全く知らないのでもしよかったら教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よく分かりました。ちなみにD会合については以下のページをご覧になった方がよく分かると思います。ちょうど真ん中をすぎたあたりからD会合について説明されています。

http://staff.aist.go.jp/k.ikegami/page038.html

お礼日時:2004/11/06 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!