dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糠漬けについての質問です。どうしても茄子がきれいなナス色になりません。生糠を炒って冷ましてから適量の塩水を入れ、昆布、かつおぶし、鷹の爪、実山椒、粉辛子、干し椎茸、煮干し、それに鉄玉子を入れてます。漬ける前にはミョウバンと塩を擦り込んで、それでも茶色く漬かるので食べる気がしません。
ナス色でギュッと味が滲み出る あのお漬物を何とかもう一度、味わってみたいです。毎年、漬けてますが上手く出来る時とダメな時もあり、もしかしたら茄子の所為かもとも思っています。どなたか教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (2件)

塩です


ミョウバンと塩で 小茄子の塩漬けを作るのですが
最近ミョウバン(苦味がでるので)無しで作っても 色がちゃんと出のに気づき無しでチャレンジしてます。
ただ塩分が少ないと 茶色がでます。

付ける前の塩揉みを念入りに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、目からウロコです。早速、今から試してみます。
明日がたのしみです。

お礼日時:2018/07/22 20:49

ナスを縦に切り塩を振り水が出てきたら水分を拭き取りぬか床に漬け込みます


今の時期なら7~10時間くらいで食べられると思います、もし浅いと感じたら1時間ずつ時間を伸ばしてお好みを見つけてください
長く漬け込むと色落ちしますので食べる分だけにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速試してみます。

お礼日時:2018/07/22 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!