dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんおはようございます、質問があります。

【問題】
姉はまさおさんよりお金を3000円多く持っていました。
まさおさんが姉に500円あげたら、姉の金額がまさおさんの金額の5倍になりました。
姉とまさおさんが持っているお金を合わせると、何円になりますか。

【答え】
6000円

【解説】
まさおが姉に500円あげたあとの2りの金額の差は、3000+500x2=4000円だから、
その時のまさおのお金は、4000÷(5-1)=1000円。
2人の金額の和は、1000x(1+5)=6000円
とあります。
3000+500x2=4000円のところで、3000円は姉が余分に持っている分、500x2は、
1つは姉がもらった分、もう一つはまさおが姉にあげて減った分であっていますか?

その時のまさおのお金は、4000÷(5-1)=1000円。
この(5-1)の意味がわからず、なぜ4000から引くのかも分かりません。

1000x(1+5)=6000円
ここに関しても見ればみるほど混乱してしまいます。
子供に教えると思って、ご指導下さい。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 今日の昼から指導しないといけないんです。
    よろしくお願い致します。

      補足日時:2018/07/23 08:14

A 回答 (3件)

姉      5 ーーーーー


まさお    1 ー
金額の差4000  ーーーー

補足です。線分図だと4000が4に相当し ー ひとつ分がまさおの所持金だと分かりやすいです
    • good
    • 0

まさおー500 姉+500


500x2はふたりの増減分の和

姉とまさおの差
3000+1000=4000

姉がまさおの5倍であるから
まさお1:姉5

姉5-まさお1=4
まさおと姉の差4000
これが 4に等しい
1を求めればまさおの金額となる
4000÷4=1000

まさお1000+姉5000
合計は6000

線分図を描くと分かりやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
どれがどれに当たるか、わかりました。

お礼日時:2018/07/23 10:03

4000÷(5-1)=1000円は4000からは引いておらず、割っています


(5-1)は、まさおさんの5倍姉が持っている=姉の1/5はまさおさんが持っているので、差額の内1/4をまさおさんが持っていることをあらわしています

1000×(1+5)=6000円は、上からまさおさんの所持金がわかったので1、姉はまさおさんの5倍持っているので5、合わせると1000×(5+1)になるというわけです
ここは分配法則を使っているので1000+1000×5=6000(まさおさんの所持金+姉の所持金)でも正解です

わかりにくかったら質問してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます
アドバイスありがとうございます。
計算の意味がわかり、ホッとしています。

お礼日時:2018/07/23 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!