dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションを購入した経験がある方、マンション住まいの方に質問です。

築29年で3LDK、700万円の中古マンションの購入を検討している者です。

今までずっと賃貸だったので、自分なりに色々と調べている最中です。
その中で、不安に感じている事があります。
修繕積立一時金というものです。

毎月の積立金の事は理解しているのですが、この一時金は、大規模修繕があって必ず徴収されるものなのですか?

今までのマンション住まいで徴収された経験はありますか?
住んでいれば必ず起こる事なのですか?

経験者の方のお話をお聞きしたいので宜しくお願いします。



誹謗中傷や冷やかし、質問内容とは無関係書き込みはご遠慮願います。

A 回答 (5件)

今までずっと賃貸だったので、自分なりに色々と調べている最中です。


  ↑
前所有者は、管理費、修繕積立金を
滞納していませんか。
滞納していたら、新しい所有者が負担する
ことになります。



この一時金は、大規模修繕があって必ず徴収されるものなのですか?
  ↑
マンションにもよりますが、
徴収される場合が多いです。



今までのマンション住まいで徴収された経験はありますか?
   ↑
15年住んでいますが、まだありません。



住んでいれば必ず起こる事なのですか?
  ↑
そんなことはありません。
ウチのマンションは、それを避けるため
毎月の積立金を高めに設定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスと共に、丁寧なご回答を有り難う御座いました。

お礼日時:2018/07/27 21:46

積立金が初期のままだと残金は不足してくる。


工事分に達していなければ臨時徴収もある。
    • good
    • 0

私の住んでいるマンションでは、今のところ修繕積立金の臨時の徴収はありません。

(大規模修繕1度しています)
ただ、会社の同僚のマンションは、新築の時にあまり修繕積立金を高く設定してしまうと、売れ行きが悪くなる為、
わざと安く設定されていたそうです。購入後2年くらいして理事の委員になった時に、このままでは修繕費がたらなくなる
ので、修繕費をあげたそうです。
結局のところ、修繕費はたらなくなければ徴収するしかありません。たらなければ壊れるしかありませんから。
ただ、修繕費だけなら足りている場合でも、地震やその他の諸事情により特別な修繕費用がいる場合もあります。
その時はおのずと徴収されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月々の積立金が高い方が気が楽だなと思っているのですが、戸建てではない徴収だけが不安要素です。
有り難う御座いました。

お礼日時:2018/07/27 21:44

再ですが、、、


>大規模修繕費用の不足等で数十万も一括支払いとなった場合の事を考えると不安で

失礼しました。
「一時」
でしたね、見落としてしまいました。
もし積み立て不足として、共有者の全員が平等に負担するなら仕方ないと思います。

本来ならあまり好ましいことではなく、管理会社や理事会の修繕費の見込みが甘かったか、最近に予定外の修繕による出費があったんでしょう。
購入をされるなら、過去の理事会で一時金の徴収に関する議決があったと思いますので、今までの大規模修繕のことなどと併せて議事録の確認をされたらよろしいと思います。
不足をした理由もわかります。
(冷やかしではくれませんが購入するなら組合員になるのでコピーをくれるはず、要交渉)

勘違い、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです。
わざわざ有り難う御座います。

現在、不動産屋に聞きながらも行動している最中なのですが、わからない事だらけなのと、調べていくうちに不安になると言うか、購入を諦めたほうが良いのかもしれないと気持ちが揺らいでいるもので、先輩方にお聞きしたく投稿した次第です。
ご丁寧に有り難う御座いました。

お礼日時:2018/07/24 02:31

普通は徴収されますよ。


大規模修繕は一度で終わるものではありません。
前回の大規模修繕からたぶん同じサイクルで以降も続きます。
大規模修繕を行うと一時的に積み立てが減りますよね。
修繕の有無に限らず、一定金額を徴収して積み立てて全体でプール、次回の修繕に備えます。

定期のサイクルの大きな修繕以外にも、エレベータや漏水の修理など突発的・または日常的な修繕もあるでしょうし。

たぶん、、、
絶対に必要なのは修繕積立と管理費の二本立てが多いかと。

築29年まら新耐震基準、よろしいんじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
月々の管理費は5千円、修繕積立金は1万1千円と表記されています。
ただ、大規模修繕費用の不足等で数十万も一括支払いとなった場合の事を考えると不安で、今躊躇してしまっているものですから。

優しいご回答を有り難う御座いました。

お礼日時:2018/07/24 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!