dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直接本人に言ったわけではないのですが、
プライベートでイライラした事があり、
職場で「死ね」という言葉を大きい声で給湯室で言ったところ、
その当該者に言ったと勘違いされてしまいました。
その人には直接謝罪したのですが、職場で大きい問題にされそうです。
この場合どうしたらいいですか?解雇もあり得ますか?
上司にはもう誓約書に2度と同じ事はしないという旨を提出済みです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。
    問題をまた蒸し返された時には
    「既に当事者には謝罪しておりますし、誓約書も提出済です。」
    と言えば問題ないでしょうか?

      補足日時:2018/07/26 13:27

A 回答 (7件)

あれは誤解なんです…と


説明すれば良い話ですよね
    • good
    • 1

> 問題をまた蒸し返された時には「既に当事者には謝罪しておりますし、誓約書も提出済です。

」と言えば問題ないでしょうか?
うん?反省は?
その言い方では「謝罪と誓約書で終わっただろ」との開き直りですよ。
「大いに反省しております」という言葉が必要。
言葉だけでなく、本当に反省が必要です。
    • good
    • 1

誓約書が法的に有効かどうかは別としても、会社としては今回のことを「誓約書を提出させる」という懲戒処分を下したわけですから、また同じことをしない限り今回のことで解雇することはないと思います。

    • good
    • 0

給湯室とは言え、会社で大声で言う言葉ではないですよね。


誓約書も書いてるし、辞めさせられることはないと思いますよ。
けど、あなたの人格が疑われる言動だったこと、周りの人の信用を無くしたことに違いはないですよね。
辞めたくないなら、勘違いさせた方への謝罪はもちろん。仕事への姿勢・会社での態度・・・見直さないといけないこと、ありますよね。
    • good
    • 0

誓約書を出したということなので、この件は落着したのでは。

ひょっとすると人事面の査定で賞与に響く可能性はありますが。

誓約書まで書かされたのは、これまでにもあなたの素行に問題があったのではないですか?
単なる誤解やアクシデントで終われば良いですが、度重なると懲戒処分の対象になることもあります。
    • good
    • 0

>この場合どうしたらいいですか?解雇もあり得ますか?



誠心誠意謝ったらそれで済む会社なのかどうかです。
解雇は簡単には出来ないです。
会社で大声を張り上げるなんてダメです。

問題にされるかどうかはあなたが反省して
誤解を解くことです。
    • good
    • 0

その人に言ったわけじゃなく、謝ったのに、誓約書?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!