dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この植物の名前は何と言うのでしょうか?
いただいたのですが、育て方が分からないのです。
教えてくださいm(_ _)m

「この植物の名前は何と言うのでしょうか? 」の質問画像

A 回答 (3件)

先程から見ていましたが葉の模様と葉の付き方から、サトイモ科の「アグラオネマ・アンヤマニー」などの「アグラオネマ属」の一種のような感じが致します。



「ヒポエステス・フィロスタキア」にも似ていますがヒポエステスの場合葉が対生します。比較検討して見て下さい。(参考意見です)
https://a-t-g.jp/houseplant-the-kind-second-6284

「アグラオネマ・アンヤマニー」などの赤葉系アグラオネマが似ているように思います。
https://m-plant.shop-pro.jp/?pid=61130983
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24 …

他には、アグラオネマ・レディバレンタイン
http://flowershoplapin.ti-da.net/e8137369.html

アグラオネマ・バレンタイン
http://www.tunagu-life.com/2015/12/blog-post_10. …

アグラオネマ・アンヤマニー系の交配種
https://ameblo.jp/kotablo2012/entry-12321918294. …

ご参考までに、育て方は以下のサイトにあります。
https://m-plant.shop-pro.jp/?pid=61130983
https://greensnap.jp/category1/foliage/botany/23 …
http://www.yasashi.info/a_00022g.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
植物についてお詳しいのですね。
頂いたはいいが、この暑い季節の育て方が分からず、枯らしてしまってはせっかくの赤色が可哀想だと思って質問致しました。
詳しく教えて下さり参考になりました。
枯らさないように育ててあげようと思います。

お礼日時:2018/07/29 00:39

#1です。


見分け難しいですね。
これ置き場所からして違うんですよね。。
ヒポエステスは明るい窓辺。
アグラオネマは耐陰性があり湿度も必要らしいですね。
ヒポエステスはマダガスカルやアフリカ南部、中東などが原産、アグラオネマはインドから東南アジア、中国南部などが原産なので、違いが出るのでしょう。

よくよくみると葉っぱの形が微妙に違いますね。ヒポエステスの方がこのように鋭く尖っていないので、snow- skyblue さんのおっしゃる アグラオネマ アンヤンマニー だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざご返信ありがとうございますm(_ _)m
たしかに、投稿した写真は日の当たる出窓に置いていた時なのですが、葉が一枚変色してきてしまいました。
今は部屋の内陸の方に保護してあります(^^;)
詳細な違いを教えて下さりありがとうございました!

お礼日時:2018/07/29 10:12

ヒポエステス では?


https://item.rakuten.co.jp/julli/900001040392/?s …
こちらの画像を参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ヒポエステスとアンヤマニーとで、見比べれば見比べる程見分けが付かなかったのです(/ _ ; )

お礼日時:2018/07/29 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!