dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳で職業訓練学校行って資格を取れば就職できますかね?

A 回答 (6件)

某ゼネコン社員です。


資格にあった就職に有利です。ウチの会社にも結構います。
    • good
    • 1

経歴が記してないので、一般論としてお答えします。


資格は取った方がいいに決まっています、但しこれまでの社会経験と今後の可能性を考え、年齢的には不利と思ったけれど長い眼で見ればプラス、と決心した。
と堂々と答えれば良いでしょう、会社はそういう精神を評価する筈です、でも目指す仕事の社会性や伸張性も一言述べられる様に社会事情も勉強して下さい。
    • good
    • 1

資格はプラスにはなりますよ。



あとは経験ですね。僕もあなたと同じ社会人ですが、
業種によってずいぶん雰囲気が違うなあと感じますよ。
社内の他部署や社外に行くと凄く感じます。
「社会人としてのふつうは」と言うのも社内の他部署や社外ではだいぶ違うんですよね。

元々もあると思いますが「雰囲気に染まる」んだと思いますね。
人が経験を得るのはなんでもいいと思うんですよ。
初めはバイトや派遣で入り込んでもいいし、真似したい人とスーツのブランドを揃える、話し方を揃えるとか。

就職したいとすればそういう会社があるはずです。
ならそういう人が行きそうなところに行って真似をする、話しをしてアドバイスをもらう。
そういうことでだいぶ変わると思いますけどね。
見た目や話し方は1番分かりやすいのでそこから入るといいかもしれません。
ネットや本で話し方は学べますよ。
    • good
    • 1

資格によるでしょう...大工さんの職業訓練しても若い者には叶わないしね

    • good
    • 0

資格を取らないよりは取った方が少しは有利になるかも、という程度です。



そもそも資格なんかなくても、業界を選ばなければ就職はできるはずです。

身の丈に合わない就活をしている限り、就職は永遠に不可能です。
    • good
    • 0

さあね、それまで何してきたかの方が大事ですよ。


資格は助けにはなるけど決め手にはならないから。

「35歳です。〇〇の資格持ってます。でもその関係の仕事は未経験です」って言っても、そうそう決まるもんじゃないですよ。
「じゃあ、同じ資格持ってる経験者を雇いますね」って話に年齢的にはなるので、必ずしも資格があるから就職が安泰ってもんじゃないんですよ。
もちろん助けにはなるので、とっておいた方が良いですが、それで安心したらダメですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!