dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年生ですが、親もいいって言ってくれたので、もう1年大学に籍を残して就職浪人するつもりです。本当に親には申し訳ないです。
そこで相談なんですが、ダブルスクールで資格を取って、絶対就職したいと思っているのですが、それを話したら同じような状況の友達からSEとかIT系の専門学校に誘われました。
でも、正直俺はPCとかITには興味が無くて、自分もずっとスポーツをしていたというのもあって、スポーツトレーナーとかそういうスポーツ選手のケアとかサポートができる仕事に就きたいです。
でも、そういう専門学校は3年通わないといけないので悩んでます。
自分としてはずっとその道でやっていきたいし、資格はとりたいと思ってるのですが、実際の所どうでしょうか?
親にはまだ話していません。どう伝えるのがベストでしょうか?

A 回答 (5件)

僕は今スポーツトレーナー目指して学校に通ってます。



近畿医療専門学校と言う学校ですが、そういう人も大勢いますよ。大学とのダブルスクールとか、夜間だと社会人しながらとか。
一生の仕事にしていくなら3年間通うのなんてあっという間です。覚える事は多いし、技術だって身につけないといけないし、技術職、専門職ってそういうものじゃないですか?

そこをきちんとご両親に説明できれば、応援してくれると思いますよ。
うちの学校だけかもしれませんが、資格とって終わりじゃなくて、就職してから困らないような技術や判断力といった実践的な部分を重視してるし、カリキュラムも現場の声を生かしてあるから、就職率も高いです。
ちょっと偉そうに書いてしまったけど、本気なら頑張れると思う。

よく考えて決めて下さい。
    • good
    • 0

留年などせずに、まず卒業しましょう。


そして、自分がしたい道に修行に入りましょう。
留年などしても、社会ではだれも評価しませんよ。
    • good
    • 0

SEとかITとか、そういうのはよっぽど興味があるとか、得意とかじゃないと正直きつい。

俺も未経験でSEになったけど最初の研修が辛くて、周りの元々IT専門学校みたいなところにいた人たちにおいて行かれないように必死だった。

就職に強そうとかで安易に選ぶと後悔するよ。
就職してからはほぼ24時間プログラミングの事を考えていないといけないし、今は人も余ってるから給料も良いわけじゃないし。病んでるヤツも多いし。
スポーツ系とかそういう仕事をしたいなら、後で絶対後悔する。
親には正直に言って、頭下げてそっちに通わせてもらった方がいい。
おせっかいかもしれないけど。
    • good
    • 2

スポーツトレーナーになりたいのなら、スポーツトレーナーという資格はありませんが、鍼灸師・柔道整復師の資格が必須になってきますよね。


で、大学の専攻はなんだったんですか?
あまりにも関連が無いのであれば、アホな事を言っていないで、友人の勧め通りでも良いし、他のでも良いので、普通に働けて食べていける道を選びましょう。
好きなことと、できることは違います。
好きでもそれができなければダメだし、好きじゃ無くてもできることがれば食べていけるのです。
好きな上にできることならば言うこと無しです。
それと、知ってるとは思いますが、スポーツトレーナー一本で食べていける人なんてのはごく一部です。
ご両親に申し訳ないという気持ちがあるのならば、もっと現実に目を向けて、ちゃんと食べていける仕事を見つましょう。

どうしてもスポーツトレーナーになりたいのなら、とっとと大学をやめて専門学校に行って、鍼灸師や柔道整復師の資格をとりましょう。
その後の人生がどうなろうと、知ったこっちゃありませんが、この道は今の質問者様の状況ではオススメできません。
    • good
    • 1

「自分としてはずっとその道でやっていきたいし」



て、どの道のことです? 1年間就職浪人して来年あらためて就活に挑むといいながら、資格が必要なスポーツトレーナーにもなりたいということ?

結局あなたが何をしたいのかさっぱり分かりませんが、本気でスポーツトレーナーを目指すなら、大学辞めて専門学校に通うしかないのではないですか。

もっとも今までの4年間が無駄な時間だったということにはなりますが。
それも一つの決断です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!