dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前から倉庫のバイトしています。
バイトの応募をした時に、残業なしと書いてありました。また担当者さんにも面接の時に、残業がないことを確認しました。
それなのに、まだ2回しか出てませんが、バイトの1回目は1時間弱、2回目は1.5時間残業させられました。
これはしょうがないのでしょうか?
残業なし、というところを見て応募したので残念です。
また、このバイトの時間は18時〜22時の4時間で、電車で通っているのですが、残業がもう少し長くなると終電に間に合わなくなってしまいます
この場合辞めたほうがいいですか?
長文失礼しました。

A 回答 (6件)

職場で上司に「残業なしという条件で入社したのですが、残業をしなければダメですか?」と聞いて下さい。


その上で、あなたが納得出来れば残業をする。
納得出来なければ退社する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/04 12:16

残業代がしっかりと支払いされるなら


何時から何時までは残業出来るが
電車の時間あるので
何時までで終わります。と伝えるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/14 20:38

残業を受けてしまった時点で、あなたの負けです。


何も言わないと、できると思われてしまいます。

辞めるのは簡単ですが、その前に責任者とよく話し合うほうが賢明だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/04 12:15

時間になりましたので帰ります と言って さっさと帰ろう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもいいづらい雰囲気なので、中々言えないです

お礼日時:2018/08/04 12:16

ご質問から、具体的なお仕事が分かりませんが、例えば「発送準備」等とすれば、時間が掛かりすぎて4時間で終わらないのではないかと思います。


ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

積み込みのバイトです

お礼日時:2018/08/04 12:16

あなたがまだ不慣れで残業になるのかもしれませんが終電が無くなるのは最悪です。


バイト先担当者にその旨話して当初の条件通りにして貰ってください。
18~22時勤務の人材は貴重ですから聞いてくれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/04 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!