

ハラスメントの横行する会社にいます。
上司がひどくねちねちした最低な野郎で、皆辟易してしまい、「とにかく関わりたくない」「残業するとまた色々言われる」と、残業代をつけずにいます。
上司から「残業代をつけるな」とは決して言われません。
ハラスメントはしまくりますが、労基法は守ろうとする上司です。
むしろフロアにいるとまた「まだ残ってるのか」「そんな仕事量は与えないはず、なのにお前は無能、会社から残業代をむしり取るのは犯罪だ」などねちねちねちねち言ってきます。
フロアにいるのにタイムカードを切ると超説教になるのは目に見えているので、残業してるのに残業代をつけない、というのは直帰のときだけです。
上司のハラスメントが原因ですが、サビ残自体は皆本人の意思です(ちゃんとつける人もいます)。
その場合、労基法的にはどうなのでしょう?
違反になりますか?
ハラスメントの方はコンプライアンス違反であって法律違反ではないので、会社上層部の考え方がが腐っているとどうにもならないのが歯がゆいです…
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その場合、労基法的にはどうなのでしょう?
違反になりますか?
↑
上司の指示命令が無いのに、残業した
場合、残業手当をつけないのは違法では
ありません。
しかし、多くの場合は、上司が黙認して
いるのが実体でしょう。
その場合は黙示の指示承認があった、という
ことで労基法違反になります。
サビ残自体は皆本人の意思です
↑
労働法では、労働者の意思は重要視
されません。
労働者の意思なんだから、となったら
現実問題として、労基法違反がまかり通ることになる
からです。
労働者は弱い立場にあるから、その自由意思など
信用出来ない、ということで各種労働法が
設けられたのです。
「労働者の意思は重要視されない」というのは初耳です、いいことを聞きました!
以前職場の先輩が毎日昼休みに仕事をして「昼休みは自由時間。俺が仕事をするのも自由」と言っていて…
もしお手間でなければ参考になるソースなど教えてください。
以前労基法は読もうとしたことがあるのですが量が膨大&専門用語や飛び飛びの記述で難しすぎて…

No.6
- 回答日時:
労働者が自主的に残業をしていたとしても、黙示の残業命令があったと判断される場合は、会社には残業代の支払い義務が生じ、支払わない場合は労働基準法違反となります。
一般的には、貴方のように、「残業するな」と言われていても、実際に1日では終えることのできない業務量があり、やむを得ず残業をしているというケースが多いようですが、会社がそのような状況を知りつつ、以下のような場合は、黙示の残業命令があったものとして、残業代の支払い義務が生じます。
①業務量を見直すなどの体制の改善・実施を徹底していない
②各人の業務の進捗状況を把握していない
③業務が完了しない場合にその旨を上司に報告することを義務付け、報告があった場合は他の者に業務を振り分けるなどの調整を行っていない
ちなみにパワーハラスメントについては、予防や相談体制の整備、再発防止を行うことが安全配慮義務として、労働契約上の会社の責務とされていますので、パラーハラスメントによって労働者に生じた不利益や損害について、損害賠償義務を負うこともあります。
ありがとうございます。やはり、自主的に見えても労基法違反なんですね。安心しました。
1~3については、理想だと思いますがパワハラを行うような上司には到底できないですね(普通の上司でも難しいのに)。
業務の進捗は把握してても、それは相手をねちねち追い詰める材料にしかしてないし、業務ではなく道路状況が原因で時間がかかるという地域特性などは丸無視です。
仮に労基に訴えたとしたって、「証拠は」「根拠は」「どのくらい」「受け止め方の問題ではないか」と長々調査され、その間に訴えた人がより圧をかけられ退職…という「実績」ばかりなので、現状労基署は信頼されてないわけですし…会社のコンプラ研修も「パワハラがない前提での、予防の話」「受け止め方の問題」にすり替えてました!!
No.4
- 回答日時:
自主的にやってもサービス残業は違法です。
会社が最終的に迷惑を被ります。
ハラスメントは労基法違反ではありませんが、民法上の不法行為で損害賠償請求原因になりますし、程度によっては傷害罪とか侮辱罪な罪になります。
会社は労働させた以上賃金を支払う義務がありますし、労働時間を管理して過剰労働にならないようにする義務があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 支給されないみなし残業手当について 4 2022/07/01 14:18
- 会社・職場 残業代15分以下切り捨てについて 私の会社は残業代は15分単位でついており、15分以下は切り捨てにな 4 2023/02/16 22:41
- 会社・職場 事業場外労働時間と残業代について教えてください 1 2022/11/07 20:08
- 労働相談 部下には残業するなというのに、自分は深夜まで残業している上司に納得いきません。 残業代が欲しいわけで 7 2023/07/13 21:05
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 知人・隣人 古いタイプの上司の言動 3 2023/05/21 02:37
- 会社・職場 時短ハラスメントに対して、いい対応策ないですか? 2 2023/01/20 23:42
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 これってパワハラですか? 営業所の所長に相談しようか迷っています。 9 2022/11/29 00:27
- 労働相談 労働条件通知書、これ違法じゃないの?一部見せます。まず、ブラックです。みなし残業だらけなのに、まずど 3 2022/07/14 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
友達が自ら16時間労働している...
-
出向先の勤務時間と自社の勤務...
-
残業手当いくらくらいもらって...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
三六協定について
-
出納員手当の意味と残業代について
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
残業 空白の15分?
-
労基に残業未払いの相談対応に...
-
休憩時間の与え方:残業を入れ...
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
要勤務日数と出勤日数の違い
-
今月の27日に個人経営してる社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
診断書を提出しても会社に対応...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
残業のときの夕食は?
-
残業 空白の15分?
-
仕事上での不満、相談です。 こ...
-
賞与から残業代が引かれること...
-
私の会社の始業時間は朝の8時な...
-
36協定があるから、30時間...
-
フレックスと残業代について
-
会社にお詫びの品を持っていく...
-
手当の名称変更
-
出納員手当の意味と残業代について
-
後輩が残業しない。理由につい...
おすすめ情報