重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H25年9月16日に入社しました。

皆様にご意見を伺いたいのは以下の3点です。
(1)残業
(2)それに伴った職場風紀気風
(3)婚約&結婚指輪

現状:
◆自分は真面目かつ誠実に職務に従事ている。
◆雇用契約に関して。
所定の労働時間は10:00~19:00(その他勤務シフト)。
1ヶ月単位の変形労働時間制で月平均週40時間以下。
「みなし残業が51.2時間」ついています
休憩時間は6時間以上の勤務の場合90分ある。
自分は真面目かつ誠実に職務に従事ている。

希望:
1:自分はしっかり雇用契約を守っているので、会社側もしっかり守ってほしい。
2:そして現状、食事や睡眠をまともに取ることが出来ない環境なので、しっかりと健康を維持出来る  職場環境に改善してほしい。具体的には夕飯がまともな時間に食べられないor食べられない。
  しっかりとした睡眠時間が取れない。睡眠時間を取るには夕食無し。夕食を取るには睡眠時間を  削らなければならない。

(1)
面接の時に51.2時間を超えてもそれ以上は残業代が発生しないとの説明がありました。
それはいいのです。労働基準法に基づき請求すれば会社には支払い義務があるのでもらえるものです。毎日貯金していると考えれば問題ありません。
問題はその後で「なるべく51.2時間以上は残業させないように努力する」という日本独特のグレーゾーンの言い回しの説明がありました。
基本的には残業は被雇用者に選択権があるので所定労働を超えた時間を勤務するからどうかは自分が選べるのですが、この場合’みなし残業の51.2時間’はこちらで了承したと捉えられると思います。しかしそれを超える残業に関しての決定権は被雇用者にあると思われます。
そして現状、毎日12時間以上の拘束(休憩時間含まない)がありますのでこのままいくと51.2時間を大幅に超えることが予想されます。
そして毎日の休憩時間が毎日60分です。30分足りません。

(2)
他の従業員がどのような雇用契約を交わしているかはわかりませんが、皆が暗黙の了解なのかそうしていますし、入社したてということもあり言い出すことが出来ません。
また、正社員雇用が初めてですので、正社員としての現状が正しい環境なのか間違った環境なのかもわかりません。
まだ仕事もろくに出来ないのであまり出しゃばったような事は避けたいのですが、それは会社が人材育成費用として賄うものであってこちらがプライベートの時間を削るものではないと思います。

(3)
車の整備関係のお仕事なので指には指輪を着けられないのです。理由は車に傷を付けてしまう可能性があるからです。
ですのでネックレスにして指輪を着けています。
面接時にイヤリング、ネックレス、指輪等のアクセサリーは禁止という説明とともに、婚約&結婚指輪はそれとは別で、して良いということでした。ネックレスをパッと見でお客様がファッションなのか婚約結婚指輪なのかわかりづらい(左手の薬指ではない)ので業務に支障を及ぼす可能性があるので、アクセサリー禁止はわかるのですが、これはファッションで身につけているものではありません。
指に着けられないので仕方なくネックレスにしているのです。ここも難しい争点だと思います。


以上の事を踏まえて今後、会社とどういう交渉をしていくべきなのか。
交渉するとしたら店長に話すのかエリアマネージャーに話すのか、誰に話すのか、話し方等。
色々とアドバイス願います。

余談ですが、内定前に1回、内定後に3回、就業後に1回転勤を命じられています。
その都度通勤距離が短くなっているので有難いとは思うのですが、その都度モチベーションを作って行かないないといけないので、入社間もない自分にはキツく、そして今後も不安です。

A 回答 (2件)

(1)


おっしゃってることは概ね正しいです。
51.2hを超える残業については、拒否できる法的根拠があるはずです。
ただ、あなたが拒否した場合、他の身近な仲間の拘束時間が不当に増えます。
仕事の量は変わらず、別の誰かにシフトするだけです。

(2)
これもお考えは分かりますが、あなたの評価を決めるのに、
どれだけ頑張ったか、という指標に総労働時間が含まれている可能性が高いです。
その場合人材育成の成果が出ていない、となりあなたの評価が下がってしまいます。
結果、あなたにとって損です。

(3)
指につけていただいても構いませんが、車に傷をつけてしまった場合、あなたの評価が下がってしまいます。
当然すべき配慮をしなかったね、これで済まされます。
結果、あなたにとって損です。

>どういう交渉をするか

交渉の余地はあまり無いように思います。
突き詰めると「俺は自由に働きたい」という論点になってしまいます。
これでは交渉を成立させるのは難しいです。
日本の労働システムは、労働者にとってちゃんと不利になるような緻密な構成となっています。
それを変えようと思った場合、まずは出世するのが現実的な手法です。
51.2時間以上の残業、プライベートの時間を削る、結婚指輪を指につけないことが求められます。
私にとっても、あなたにとっても、これが現実です。
    • good
    • 0

雇用契約書を見てないので何とも言えないけど・・・・



みなし残業がついてる訳だから良いんじゃない?
質問者様じゃなければ その仕事を時間内に終わらせることが
できるのであれば 質問者様の能力不足 と判断されるだけ。
おれなんか上司の命令が無ければどんなに時間外業務を
したとこで 時間外はつかない。
毎日ほぼ2時間時間外勤務してますが 命令ではないので
時間外扱いはされないよ^^;


>指に着けられないので仕方なくネックレスにしているのです。
仕事中にしなきゃいけない理由はないよね?
仕事終わったらはめればよいだけ。

交渉するなら その仕事の一番上の人じゃないかな?

転勤について 
何かあっての転勤なのか 単なる移動なのか・・・
理由が書いてないので 単なる移動の場合として回答します。

会社の命令ですから それに従うのが従業員。
いかなる理由があろうとも従うべきでは?
(事情があって転勤出来ない理由がある場合は除く)

結論として

>休憩時間は6時間以上の勤務の場合90分ある。
随分優遇されてますな。
うちは 7時間40分で 60分の休憩ですよ。

みなし・・・でも51.2時間付くんだから 上等ですよw
転勤については 問題なし

ということで 話し方 は 労働契約を結んだ物を持参し
トップの人と 直接話す。
いきなり 契約内容と違うのでは?というような聞き方ではなく
現状での状況で この契約と 少し違うような気がするのだけど
どうなんでですかねぇ~? と 穏やかに聞く。

(契約内容の具体的な部分をもう少し詳しく教えてください等)
ケンカ腰で聞かないようにw

それと 25年9月入社?中途採用ということは 経験あり で入ったのかな?
以前はどの程度他のとこで経験積んできたか・・・だと思う。

例えば 他で同じ業種で同じような作業を5年やっての 今の職場と
1年やっての 今の職場では まるっきり 対応も違うよ。

経験してきて今の職場で活かせてるかどうか・・・・
(他の人より正確に かつ 早く出来るかどうか)
でも 会社の待遇は変わる場合もある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!