dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で成績がいい人は、元々のセンスか、やった分だけの成績がどちらですか?

A 回答 (7件)

頭の良し悪しの多くは、遺伝ですが、


学力の場合は30~35%ぐらいです。

従って、学力の高低は、本人の努力次第だ、
ということになります。
    • good
    • 0

どちらか両極端なものではなく、両方大切です。


元々のセンスが良くて、授業だけで何とかなる子ごく少数いるし。
少しの努力で効率よく勉強して好成績を収める子もいます
センスがなくてもすごく努力して、成績のいい子もいるでしょう。

勉強は努力だけで決まるとは僕は口が裂けても言えませんが、
勉強はセンスだけとも口が裂けても言えません。
    • good
    • 1

頑張って勉強しても成績が悪い人はいますが、全く勉強しなくて成績の良い人はいないでしょうね…

    • good
    • 0

(能力)×(努力)


両方持っているのが天才。
努力だけで結果を出したのが秀才。
どっちもやらないか無駄な努力をしているのが凡才。
能力だけで努力をしないと「むかし神童いまただの人」と言われることになる。
    • good
    • 0

勉強した時間と成績とは、ビックリするほど比例します。


きっちり正比例します。
塾の現場の講師全員が口を揃えて言います。
「要は、やったかやってないかだけだ。そこにしか違いはない。」
「地頭の良い子は確かに一部いる。しかしそういう子は努力しない。結果、成績は落ちる一方だ。成績の良い子は、やっている。やっている子は成績がよい。」
もちろん、やり方に工夫は必要です。
そして最も大切なことは、時間の『作り方』です。

トイレ、入浴、通学、食事、就寝前、起床直後

それら全てが勉強するチャンスです。
    • good
    • 1

勉強した時間と成績とは必ずしも比例しません。


 能率の悪い勉強を長い時間していると、勉強をしないよりも成績が下がります。
 成績の良い生徒は効率のよい勉強をして脳(頭)を疲れさせないようにしているのです。
 テストで良い成績をとるには、普段の勉強内容をよく記憶して、テストのとき正確に思い出すことが大切です。そのためには頭を疲れさせてはいけません。
    • good
    • 0

努力した結果でしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!