
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
個人型の確定拠出年金を目一杯(2.3万円/月)。
狙いは課税所得を減らすこと。拠出した分は控除されるので非課税。所得税、住民税、健康保険などは課税所得で引かれる額が決まるので、それらを減らす効果を狙ってます。60過ぎれば年収は大きく減るだろうから、その後にチマチマ貰えば、税金などは大して増えない。特に退職金の非課税制度と組み合わせれば、確実に節税出来る。退職金の無い仕事に就いているならオススメ。
欠点は、原則60才になるまで降ろせない事。従って、60才迄は持ってはいても使うことは出来ない。無いのと一緒。でありながら、債務整理をするハメになれば、資産として計上される場合がある事。その分、債務が減らない可能性が残る。また、手数料を取られる場合があるので、どこに運営管理を委託するかは要注意。
No.2
- 回答日時:
勉強の本を買う。
お金をかけた以上、端から端まで、わからなくても
とりあえず読む。
資格をとる。
目標があると、勉強します。
伴侶を得る。
どうせ得るなら子供のこともあるし、タイムリミットができる。
家を買う。
借りる額で、強制貯金ができる。
生命保険に加入する。
貯金がなくても、大きな保証が得られる。
以上すべて、就職から3年内で実行しました。
No.1
- 回答日時:
個人型確定拠出年金(iDeCo)
を、まずは目いっぱいやることです。
節税効果も高いです。
・掛金は全額控除対象
・利益は全て非課税
・退職所得としての税制優遇
・公的年金と同様の税制優遇
があります。
iDeCoの中身は投資信託で、
投資商品の選択ができます。
ローリスク・ローリターンのものから
ハイリスク・ハイリターンのものまで
いろいろあります。
iDeCoでの選択は、
国内債券投資信託あたりから始めて、
次に安定重視のバランス型投信の
積立で十分です。
次に、積立NISAですね。
こちらも同様に、
国内債券投資信託
安定重視のバランス型投信の
積立で十分です。
ネット証券(SBI、楽天等)に、
iDeCoを始め、
NISAと源泉徴収有の特定口座を
開設し、NISA枠で足りなければ
特定口座で運用して下さい。
私は安定志向の資産運用で
配当所得、譲渡所得が、手取りで
最低年1%できればよいといった感じです。
ベースは国内、先進国債券投信で、
以前よりは、株式の割合が増えました。
実績としては、3%ぐらいで回っており、
資産は増えている状況です。
参考
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/
http://kakaku.com/stock/ranking/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 国民年金・基礎年金 約、20年後の老後生活を考えると、不安で仕方ありません。 7 2022/06/02 09:32
- 厚生年金 厚生年金についてお聞きしたいことがあります。 8 2022/10/30 23:02
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(恋愛相談) デートにお金をかけるかかけないかについて。 彼氏は将来も一緒にいたいからデートの費用を抑えて貯金をし 9 2022/10/28 23:05
- 預金・貯金 お金は使うものか、貯めるものか 9 2023/04/22 00:29
- 国民年金・基礎年金 厚生年金保険料って高くないですか? 5 2023/02/21 22:22
- 戦争・テロ・デモ 日本が戦争になり終戦した後の生活は? 3 2022/04/28 22:08
- その他(悩み相談・人生相談) 老後資金が心配です。夫(30)、妻(30) 子ども2人(0歳、1歳) 現在貯金ほぼなし わたくしの方 6 2022/06/27 09:33
- 厚生年金 ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6 4 2022/04/12 13:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
夫36歳年収約700万円、妻35歳年...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
ゆうちょ銀行です。 1日50万ま...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
共働きで保育園のお金毎月払っ...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
貯金なし
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
老後についてのお金 まだ保険と...
-
貯金で100億円有ったら、どの様...
-
65歳夫婦、 貯蓄2,000万円、年...
-
会社の財形ってやってる人いま...
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISAについての下記の質問...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
積み立てニーサの途中増額
-
NISA 投資 投資初心者 今話題の...
-
積立分譲???
-
日本経済について
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
新NISA移行後の特定口座の扱い...
-
投資素人です。 三井住友で積立...
-
積立NISA初心者です。 3年前か...
-
ゆめカードについて質問です。
-
積立NISAってゆーのを始めよー...
-
S&P500、全米株 どっちがいいか...
-
創価学会員の方でで積立nisaや...
-
積立ニーサとかiDeCoってよく聞...
-
楽天証券の積立NISAの増額設定...
-
積み立てNISAやってる人います...
-
失っても良い40万円を使って増...
おすすめ情報