dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールで次の文章を書いていて疑問に思いました。
「その日のうちにお礼申し上げられず申し訳ありません。」
「申し」という言葉が2つ出てきます。
違和感があるのですが、用法として間違ってはいないのでしょうか。
※主として会話に用い、聞き手に対し、「言う」を改まって丁重に表現する丁寧語。
という解説なので”申し訳ありません”とは意味が違うからいいのでしょうか。

また読点を入れるとすると‥
「その日のうちに、お礼申し上げられず申し訳ありません。」
でしょうか、それとも
「その日のうちにお礼申し上げられず、申し訳ありません。」
でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「申し訳ない」は形容詞として独立しています。


また、「申し訳」という名詞もあり、「ない」を丁寧にした「ありません」との組み合わせによる「申し訳ありません」の場合の「申す」は、『「言う」を改まって丁重に表現する丁寧語』としての「申す」とは別物と言えるでしょう。
ですので間違いではないのですが、重複による違和感は否めませんね。

「その日のうちにお礼を差し上げられず、申し訳ありません。」
「その日のうちにお礼を差し上げるべきところ、遅くなってしまい申し訳ありません。」
などは如何。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を差し上げる、のですね、なるほど。
如何かの例文2つ、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/18 04:40

丁寧なんでしょうね。


その日のうちにお礼が遅れてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。
とか言い直すのも手かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、丁寧ですね。
早い段階での礼が遅れたことを詫びたいのは、わかっていただけてると思います。
”その日のうちにお礼が遅れてしまいまして”・・んー、何か違和感があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/18 04:38

お礼が遅れてしまい


誠に申し訳ございません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/08/18 04:34

お礼をお伝え出来ずに、申し訳ございませんでした。



って感じかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お礼をお伝えください」(人に礼の言伝を頼む)
「お礼をお伝えする」  (自分が礼を言う)
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/13 07:38

お礼をお返し出来ず、申し訳ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「礼を返す」・・
恩を返す、ではないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/13 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!