dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母子家庭なのですが、国公立大学に進学するよりも、奨学金や母子家庭の優遇を使って私立大学に進学をすると、逆に授業料が安くなる、ということはあるのでしょうか。また、そのような大学があれば、大学名も教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

いくつかの例で説明します



防衛大 防衛医大 自治医大などの場合は
学生時代から給料が出ます

その代わり難関ですが
    • good
    • 0

文系で言えば、国立も私立も授業料は同じくらいです。


大切なことは、自宅から近いかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。文系ならばそんなに変わらないんですね!いろいろ調べてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:18

初年度に限れば一時的に安くなるところはあるでしょうが、卒業までの4年間それを保証するところはまずありません。



成績不振で解除になるばかりでなく、バイトで忙く必須を落としてしまったり大病や怪我で休学や留年となったり、その恩恵にあずかれなくなるリスクは山ほどあります。そのために経済的に立ち行かなくなり中退する人も少なくないのです。

その意味で「基本価格体系」が異なる国公立「よりも」経済的な条件で勝る私立はありません。国公立が学力的に無理だから私立の中でしか探せません、というのであればまた別の回答があるかもしれませんが、それを甘えだと受け止める人も世の中には多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の甘さに気づきました。頑張って国立目指します!環境に言い訳せず、絶対に国立合格します!ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:18

>奨学金


これを当てにされる方が非常に多いですが、通常奨学金をもらえるのは難関国立に入れるだけの力があるのになぜかこの大学に決めた、と言う様なとんでもない成績で入って来る人を引き留める手段ですから、あてにできる成績が取れるなら難関国立と併願するのがお薦めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。いろいろ調べてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:16

はじめまして



>国公立大学に進学するよりも、奨学金や母子家庭の優遇を使って私立大学に進学をすると、
>逆に授業料が安くなる、ということはあるのでしょうか。

優秀な学生だったら授業料を無償にするという私学があるかもしれませんが、それだけ優秀だったら国公立大学を目指す方が確実ですし、国公立大学でも授業料免除の制度があります。ですから他の方がおっしゃっているとおり、最初から国公立大学をめざすべきでしょう。

なお、奨学金は所詮借金です。卒業時点で数百万の借金をかかえるわけですから、定職につけなかったら自己破産レベルなんですよ。それに返さなくてもよいという奨学金がありますが、これも非常に難しく、それだったら最初から国公立大学に入学した方が返済扶養の奨学金も受給しやすいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
奨学金はあくまで借金。やっぱり、国立目指します!ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:16

貴方は質問の仕方を間違えています。


国公立大学はどこでも難易度が高くて入るのが難しいです。
例外なく難しい。
そして貴方の学力では国公立大学に入れない可能性が高い。
しかし大学には進学したい。
というわけですか?
もしそうであればそれを付け加えれば、貴方の本当に聞き
たいことを教えてくれる回答がつくでしょうが、国公立でも
通りそうな状態であれば「頑張って国公立に合格しなさい」
という回答になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分に甘かったなと思います!
頑張って国立目指そうと思います!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:14

そんなレアーなケースを探すことになんの意味があるのでしょうか。

なぜ正面から国公立大学を目指さないの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。頑張って国立目指します!ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!