dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の話です。

父の勤めていた会社が倒産しました。
給料も約1年ほど未払い状態で、社長とその家族が使い込んでいて、社長は自己破綻をしました。

裁判をしていて、やっとやっと・・未払い分の給料が保険機構?のような所から通知が来て42万のみ支払われると
書いてありました。

ですが、問題は、年末調整です。
その年末調整すら会社は社員に振り込まず使い込んでいたようなんですが、弁護士に相談しても、もうこの件からは
手を引きたいと電話を切ってしまう状況です。

この年末調整は、どうやったら返してもらえるのでしょうか?給料は会社からもらうべきものですが、年末調整は国に相談でしょうか?

全く無知なため、どうして良いかわかりません。
ちなみに、その倒産した会社はずさんそのもので、
給料も手渡し、明細はなし、源泉徴収もありません。

自分で弁護士を雇うべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

残念ながら難しいです。



年末調整とは毎月給料から天引きされている税金を
12月に1年分まとめて計算しなおし、払いすぎて
いる分を返してもらうことを意味します。

それらを計算するべき根拠
 給与明細、源泉徴収表…
がない以上、年末調整のしようがありません。国に
相談しても「年末調整(還付)してあげるけど、計
算して申告してください。」と言われるだけです。

ですから弁護士を探す前に、収入がいくらあって、
税金をいくら天引きされていたかを証明することを
考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手書きの給料明細書と、手書きで概要が載っている
源泉徴収を弁護士からもらっています。

年末調整は毎年、細かい額が出ていました。

全部あわせて10万ちょっととわかっています。

手書きでは難しいのでしょうか?

お礼日時:2004/11/03 00:58

年末調整とは、#1の方が言われるとおり、毎月給与から天引きされた源泉税を1年分まとめて清算し、過払いの人に返すものです。



ですから、
>明細はなし、源泉徴収もありません。
という場合、源泉税を天引きされていない可能性があり、その場合、源泉税が0ですから、返す額も0又は納付となります。
(毎月貰っていた給料が千円単位で千円未満の単位がなければ天引きされていない可能性が高いです。)

また、天引きされていたとしても、支給額及び源泉税額が分からなければ年税額の計算が出来ませんし、また、何らかの方法で計算し、確定申告で還付請求したとしても、会社が源泉税を納付していなければ還付してもらえません。
倒産したということですので、おそらく納税せずに滞納していた可能性が高いと思われます。

以上のことから、諦めるしかないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社は納税はしていたようです。途中から全員国民健康保険へ切り替えをさせられていました。

年末調整で戻ってきていない額は、手書きの明細書?
で10万ちょっととわかっています・・(--;)

お礼日時:2004/11/03 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!