
納期の特例の承認を受けているので7月から12月までの分を源泉徴収しています。
7月から12月までの合計した源泉徴収額よりも、年末調整による超過税額の方が大きくなってしまいました。
7月から12月までの合計した源泉徴収額 12000円
年末調整による超過税額 13500円
という状況なのですが(上記の数字はざっくりと分かりやすくしてあります)、この場合、どのように対処したらよいのでしょうか。
納付書の本税には0円でいいでしょうか。それとも▲1500円にするべきなのでしょうか。
また、▲1500円は給与者にどのように支払ったら(還付したら)いいのでしょうか。給与と同じように1500円だけ銀行振り込みすればいいのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
源泉所得税の徴収高計算書の記載方法ですね。
給与支払額、人員は1月から6月と同じ。源泉徴収税額は12、000円
超過額欄に13,500円。
すると合計するとマイナス1,500円になります。
手書きの場合には-記号か△記号を頭部に記載します。
電子送信する場合には「0」とし、備考欄に超過額残存額1,500円と記載します。
令和5年から開始される給与支払でこの1,500円を調整します。
具体的には、
令和5年1月から6月分の徴収高計算書(源泉所得税の納付書)で専従者給与の源泉所得税を納付する際に
源泉徴収税額 12,000円
超過額 1,500円
合計本税納付額 10,500円
とし、令和5年7月10日までに納付します。
給与から天引きする額については、源泉徴収簿上はチャンと徴収してけいさんします。
7月から12月で徴収した12,000円を給与受取者に返す。
翌年になったら、1,500円を返す。
合計13,500円を返す、つまり還付することになります。
もう一つの方法としては、年末調整による超過額の残存過納額の明細書を税務署に提出する方法があります。これは「超過額が翌年の給与から天引きしたとしても、おおむね3か月以内に清算できない」場合にします。
本例では考えなくてよいです。
No.1
- 回答日時:
あなた質問者さんの立場も不明だけど
>7月から12月までの合計した源泉徴収額 12000円
>年末調整による超過税額 13500円
両者の大小比較して差額云々意味あんの?
源泉徴収12000円では足りなかったから
更に13500円払え、ってことなんじゃないの?
よしんば
取り過ぎてた分を返す、って「だけのハナシ」なら
わざわざ銀行振り込みしなくても
翌月の給与支給時に足せば、余計な費用使わずにすみますよ
1500円程度なら1か月程度先でも問題ないっしょ
まぁ事前に通知しといた方が問題回避にはいいだろうけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
源泉徴収書をデータでは貰えたのですか紙では貰っていません。来年副業分の確定申告必須なのですがない場合
確定申告
-
国民健康保険料ですが、市役所が見る課税対象は月給総額ですか?振込まれた金額から計算ですか?
年末調整
-
インボイス制度が始まったら、免税事業者は消費税をもらえなくなるのですか
消費税
-
4
相続税の今後
相続税・贈与税
-
5
個人事業主 売上が1000万以下になれば消費税払わなくていいのでしょうか
確定申告
-
6
所得証明について。 共働きで働いているのですが世帯主が定年し給料が半分くらいとなります。 私はパート
所得税
-
7
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
8
令和3年分の医療費控除をe-taxで行おうとしております。 何度やっても、最後の送信で写真のようにエ
その他(税金)
-
9
交通費の名目でガソリンが手当てとして払われて、ガソリンの実費を上回る額になっています。 保険、年金は
その他(税金)
-
10
ふるさと納税について。 11月まで個人事業主で12月から会社立ち上げたのですが、今年の年収が約1,6
ふるさと納税
-
11
アルバイト先で住民税を給料から天引きせずに、自分で払うことは可能ですか?何も言わなければ天引きになる
住民税
-
12
配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ
年末調整
-
13
年末調整で追徴される理由が分からない。 同期とボーナスも給与も同じなのに対して、同期は二万円還付され
年末調整
-
14
今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現
年末調整
-
15
働きだして二回目の給料が年末調整過不足と記載されて800円近く引かれていました。自分で確定申告する為
消費税
-
16
ヤ○○トが免税なら給料よこせと言ってきます
消費税
-
17
法人府民税法人事業税更正決定通知書 が封書で届きました。 内容は1年分の税額の更正が決定しましたとい
法人税
-
18
マイナンバー申請、医療費明細反映?医療費控除
確定申告
-
19
確定申告
確定申告
-
20
確定申告で
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年末調整で追徴される理由が分...
-
5
年末調整のお金はどこから
-
6
今年の10月に退職⇒年末調整と...
-
7
還付金はいつ戻りますか
-
8
鳥貴族の年末調整について教え...
-
9
源泉徴収票
-
10
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
11
収入が大幅に減ったのに年末調...
-
12
医療費控除についてですが、 源...
-
13
年末調整の還付金は
-
14
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
15
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
16
スマホで提出した年末調整を見たい
-
17
今パートタイマーの扶養内で働...
-
18
ライブチャットは源泉徴収の義...
-
19
所得税の申告
-
20
緊急!!バイト歴を詐称してし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません。説明不足でした。
私は個人事業主で妻に専従者給与を支払っているという立場です。
源泉所得税の納期の特例の立場でもあるので、年に2回半年分をまとめて源泉徴収を支払っています。
今回は初めて「取り過ぎてた分を返す」という状況になったので、どのように処理したよいのか分からず質問させていただきました。
源泉徴収納付書にはどのように書いたらいいのか、また、1500円はどのように処理したらいいのかをお聞きしたく質問した次第です。