dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、主人が源泉徴収票をもらって来ました。
その源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄が
「¥0」となっている事が理解できないでいます。

給料明細を見ると毎月、「雇用保険料」と
「所得税」が引かれています。
まず、「所得税」=「源泉税」なのでしょうか?

次に、平成13年の1月にマンションを購入しました。
税務署から「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」
という書類が送られてきました。

年末調整の際に上記の申告書と一緒に
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」を
会社に提出しました。
が、何を控除されたのかわかりません。

年末調整でお金が戻って来た事が一度もないのですが
友人のお宅では毎年戻って来ていると聞いたもので
こんな我が家にも戻って来るものなのかと
質問させていただきました。

うまく説明できないのですが、よろしくお願いします。
(表現不足の場合はご指導してください)

A 回答 (7件)

年末調整後の過不足の調整ですが、12月の給与明細に記載がない場合は、別に発行しているはずです。


通常年末調整後の金額を計算して確定するのが12月の中旬以降になるので、その頃に「年末調整書」とかなんとか書いた過不足の明細が必ずあるはずです。
もしご主人からもらっていないのであれば、間違いなくご主人が持っているでしょう。
これは毎年必ずもらうものです。

ご主人がもらっていないというのであれば、その会社が横領しているということになりますが、そんなバカな話は普通はありません。

ということで、、、、、問い詰めましょう!

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで旦那の会社から「年末調整書」などと
いう書類などは、私の知ってる限りでは
もらって来た事がないかも、、。

過去の「年末調整書」なども会社で発行(再発行かも)
してもらえるものなのでしょうか?

やっぱり(旦那に)騙されてるのかな、、。
みなさんに回答していただいてもらってるうちに
すっごく怪しいと思ってしまいます。
、、問い詰めてみなくっちゃ。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 11:13

お礼ありがとうございます。



>過去の「年末調整書」なども会社で発行(再発行かも)してもらえるものなのでしょうか?
源泉徴収票なら再発行可能ですが、こちらは????会社次第でしょう。

ご質問者の話を聞きまして、以前新聞に載っていたことを思い出しました。
その旦那の会社は、給料が月初めに振込みなので、12月中旬以降に行われる年末調整は別に発行されていたのです。
で、年末調整だけは現金支給(振込みだと通帳に記入されるからわかる)だったんですね。
でもって奥さんは会社で働いたことのない人で年末調整なんて知らなくて、ずっと旦那はそれをいいことに小遣いにしていたんです。
でもあるときから振込みになって、今までずっとそうやって内緒にしていたことがばれてしまったという話です。

....多分...いや..非常に高い確率で...同じ事例に見受けられます...

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答していただいてありがとうございます。

その新聞の記事は、まさに我が家そのもの、、。
私も最近「年末調整」を知ったばかりで、、。

旦那のお小遣いになってるのでしょうね。
まっいいか。←(かなり無理してる)
ちょっと悲しいけど、納得しました。

これで、すっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 17:07

ご主人の臨時おこずかいになっていると思います。


ご主人の年に一度の楽しみになっていると思いますので、寛大な気持ちで、話を切りだしてあげて下さい。
半分は生活費に残りは公認の臨時小遣いとかどうでしょう。主人も冷や冷やせずに済む分喜ぶと思います。
 ご主人の味方より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、お小遣いになっていそうですね。
それなら(ちょっと悲しいけど)いいかな?
でも、「わからない」って嘘ついたって事?
なのかなぁ、、、。 、、、はぁ。

わかりました。
あまり深く追求しないで、旦那の様子を
観察してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 16:16

再度、#1で~す。



昨年の所得税(会社からの給料に掛かっていて源泉徴収されていた金額)が10万円ぐらいって事ですよね。
これは、年末調整の住宅控除によって、源泉徴収税額(昨年の実際の所得税)0円ですので、12月の給与明細の、所得税欄が、マイナス○○万円となって、そのぶん12月分の給与が増えているはずです。もしくは、#3さんの書いていた「年末調整還付金」という形かもしれません。
いずれにしても、会社で、いったんプールしていた源泉徴収額の中から帰って来ていますので、形としては、会社からですが、元々あなた(ご主人)の給料の一部です。

もっと平たく言えば、12月に所得税10何万円一気に払ってください。ってのは、チョットつらすぎますので、あらかじめ源泉徴収という形で1月から12月で積み立てて、12月の給与で実際の所得税と清算しましょって事。所得税(住宅控除があるので)が0円なら、その分積み立てた物をお返ししますってだけの事です。

数年前から、サラリーマンなのに、確定申告もしなきゃいけない身になってしまったので、最初は、何がなんだか判らなかったけど、最近、ようやくチョットだけ判る気か…… とにかく、税金って、むずかしすぢて嫌いだ~~~(^^ゞ
これで、判ってもらえたかなぁ~? もう一度、源泉徴収票と、12月の給与明細書確認して下さいネ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答してもらってしまってすみません。

14年度に引かれていた「所得税」の
合計が約10万円程でした。

源泉徴収票と給料明細を見ているのですが、、
12月分の「所得税」も普段と変わらず
引かれているし、「年末調整還付金」の
文字も見当たらないです。

う~ん?どういう事なのかな?
もし、旦那が会社に請求しなければ会社の
お金になっちゃうのでしょうか?

税務署は還付したか確認してるのでしょうか?
わからないことだらけです。

また質問みたいになっちゃいました。
すみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 02:51

>>給料明細を見ると毎月、「雇用保険料」と


>>「所得税」が引かれています。
>>まず、「所得税」=「源泉税」なのでしょうか?
給料明細では、「所得税」=「源泉税」です。

この金額の一年間のトータルが、12月分の給与を支払うときに還付されています。12月の給料明細をご覧になると、「所得税」のところが0になっていますし、別の欄に年末調整還付金などといった項目が儲けられ、還付された源泉税が書かれています。そのため、12月はいつもより手取額が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。
「所得税」=「源泉税」ですね。

今、14年度の給料明細を見ていますが、、、
「所得税」の欄には(ゼロ=0)(マイナス=-)
は、どこにも見当たりません。

「年末調整還付金」の文字もないです。
どういう事なんだろう?
いつもより多くもないです。

やっぱり騙されてるのかなぁ?
なんとなくわかった気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 02:23

源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄が ¥0ということは平成14年分の所得に対する税金がかからないということです。

給料明細を見ると毎月「雇用保険料」と「所得税」が引かれているのなら、それを会社が国に代わって徴収し納税している訳ですから、所得税はすべて年末調整で戻ってきているはずです。旦那か会社にだまされているのでは…?憶測ですが。
次に、住宅借入金等特別控除ですが、年末調整で税額を決定したのちの税金から控除をします。年末調整では、お金が戻って来る人と取られる人といます。収入が多い場合は取られる人が多いでです。一概に誰もが戻るというわけではありません。)あと1の方の回答に対しての回答ですが、お金が戻るのであれば、会社です。会社は源泉徴収義務がありますから、国の代わりにやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

年末調整は終わっているんですよね?
会社と旦那に騙されてるのかな?

旦那はわからないと言ってましたが、、
怪しいかも、、、?

戻って来るならば会社からですね。
わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 02:02

毎月の給与明細における源泉徴収というのは、その年に払うべき所得税をあらかじめ考慮して毎月積み立てているようなものと考えてください。

これを、12月の年末調整で、その年の所得税が確定する事により、還付(源泉徴収で収めすぎた分が帰ってくる)もしくは、加納(足らないので、追加)する事になります。

piyopiyomamaさんちの場合は、13年の1月に住宅を購入したという事で、住宅ローン控除を受ける事が出来、「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書を提出する事により、所得税の還付があります。
控除期間は、10年間で、控除額は年間最高50万円となっており、よって、所得税が50万円までなら、実質0円になります。

詳しくは、国税庁のタックスアンサーのHPで解説してますから、見てください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm

税目別検索―所得税―マイホーム取得関連項目で、詳しく解説してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大切な時間を使っていただいてすみません。
回答をありがとうございます。

国税庁のHPをみてきました。
我が家での昨年の「所得税」10万程でした。
と言う事は、その分が、一部?全部?戻って
来ると言う事ですよね?
(理解できてないかも、、、)

もし、お金が戻るのであれば、それは会社から?
なのでしょうか?それとも、違うどこかから?

すいません。また質問になっちゃいました。
よろしかったら、教えてください。

お礼日時:2003/02/26 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!