dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は極度の偏食家です。具体的に言うと、
《我慢すれば食べられるけどできれば食べたくない》
チーズ単体 芋 味の濃いソースなどで味付けされた野菜 生魚 果物を絞って作ったジュース 牛乳
《口に入れた瞬間に嘔吐く、絶対に食べたくない》
生野菜、蒸し野菜などの味付けされていない野菜 加工されていない果物(ゼリーは可) ドレッシング マヨネーズ マスタード マッシュルーム以外のキノコ 納豆 酢の物 味噌汁以外に入っているわかめ ウニ 梅干し

書いていて自分でも感じたのですが逆に食べられるもののほうが少ないレベルで苦手なものが多いです。幼少期のトラウマや親の躾が悪いとかそういったものは特にありません。純粋に、口に入れると「あ、これ駄目だ」と感じてしまい気分が悪くなります。匂いだけでも駄目で、職場が飲食なのですがコールスローを詰めたりする時はマスクをつけないと倒れてしまいます。新作が出たら試食をするのですが1口食べてグロッキーです。自分克服しようと思い口に入れると嘔吐いてしまい、涙目になります。
正直なんとかしたいです。もう限界です。好きになりたいとは言いません食べた時に吐きたくないです。友人と食事に行った時に変な気遣いをして欲しくないです。助けてください。どうやったらこの偏食は治るのでしょうか。

A 回答 (3件)

>口に入れると「あ、これ駄目だ」


この連鎖は意図的に断ち切る必要があります。
多少の決意と心構えは必要になります。

同じ連鎖でも強い連鎖と弱い連鎖があるはずです。
分析して断ち切れそうな弱い連鎖を見つけて、そこから突破していくとよいと思います。
いきなりすべては無理ですので。

私の場合、ゴムカツがダメでした。
ゴムみたいな感触で吐きそうでした。
でも給食だから残せないし、また次も出るのだし、
あるとき「食べなければいけないのなら今克服してしまえ」と思い立ち、
「食べ物だ、これは肉というおいしい食べ物だ」とむりやり思い込み、敵を砕くつもりで食べました。
それで平気になったのだから単純なものです。
    • good
    • 0

えー?食べたいものだけ食べればいいのでは?食べたいものだけ食べて楽しく食事したいと友人も思ってるんじゃないですか?好き嫌いなんて皆ありますよ。

食べないから目立たないだけです。
カレーしか食べない国もあれば毎食マグロとかトウモロコシと魚しか食べない民族もありますよ。
    • good
    • 0

同じ食べ物でも、作る人が違うと食べられない人がいます。

最初、平気に食べられていたものが、作る人が自分が思っていた人と違うだけで食べられなくなるというケースです。
質問者さんは特に原因に思い当たることはないようですが、心理的なものが大きいように思います。自分でダメだと思い込んでいるのです。
これを治すには、思い込みを上書きする、つまり催眠術師のように、暗示をかけられる人に頼んではどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!