電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学院に行くんですけど、今の専攻に所属することに何の意味も感じられません。
大学院も就職に有利だからという理由で行きます。
これって正しい選択なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すいません、言い忘れていましたがこの専攻というのは建築です。
    ですので一応、理系という分類に入ると思います。
    それを加味してお答えいただけると幸いです。

      補足日時:2018/08/19 03:19

A 回答 (8件)

建築学科なんですよね?


でしたら、他の会社はわかりませんが、ここ10年は、私がいる会社は院卒しか採用していないですよ。(志望者自体が、院卒しかいないと言う事情もありますけけどね)
ゼネコンの場合は、学部卒もかなり取っていると思いますが、就職はどういう所を目指しているんでしょうか?
どちらにしろ、すでに就職活動は終わっていますから、とりあえず、大学院に進学された方が良いと思いますよ。
専攻は、何なんですかね?
建築史や、建築計画などの場合は、あまり研究内容などは、就職では問わないと思います。(どちらかというと、意匠系のデザイン能力が問われるでしょう)
構造系の場合は、基本的に優秀な学生しか選ばないでしょうし、構造設計事務所やゼネコンの構造部隊へ就職するので、特に問題は無いです。
環境・設備系は、特に学生の数が少ないので、こちらも、ゼネコン、メーカーなど、就職先には困らないです。
材料・施工・工法系なども、メーカー、施工会社(ゼネコン・サブコン)などですよね?
地方公務員などの公務員系の場合は、院卒のアドバンテージはあまり無いでしょうね。
学部卒で就職だと、今年にすべり込んだ方が有利だったんですけどね。(2年後は、オリンピック用の施工が終わっているので、建築業界の求人倍率はかなり下がると思います)
どちらにしろ、今年就職しなかったのなら、大学院進学しか無いと思いますよ。
    • good
    • 0

>これって正しい選択なのでしょうか?



人生に正しい正しくない道などありません。どのような道に進もうが、動機は何であれ
それがその後の人生のプラスになったという人もいれば回り道だったという人もいるし、
回り道だったが後悔してないし、長い目でみれば結果プラスだということだってあります。

ただし、
>大学院も就職に有利だからという理由で行きます。

という人はよくよくいますが、大抵ネームバリューやいい企業に入ることしか考えてない人が多いので、企業に見透かされますし、頓珍漢な研究能力しかないのでそんなにメリットはないかもしれません。

ただ、学歴ロンダと言われようがなんだろうが、仮にもFランク大卒やワンランクツーランク下の学部卒がどこでもいいからとりあえず東大の大学院に入ってしまってそれによって阿呆な企業の足キリをうまく切り抜けてまあまあ良い企業に内定をもらうこともないとは言いません。彼がそのまま学部で卒業してた方がプラスか結果よかったかなんて他人が知るよしもありません。

一方で、マネロン目的で東大に来たが、ついていけず、教授や内部生にもバカ呼ばわりされながら就活でラボにほとんどいけないため、さらにボスの風当たりがきつくなり結果就職活動も研究も上手くいかなった、という人だっているのでね。
    • good
    • 0

建築はとても広い分野だと思うのですが、そこで魅力を感ずるものが見いだせなければ、どこへ行っても無理だと思います。

宇宙基地から人工血管まで全て建築の守備範囲です。家やビルを建てるのが建築だと思ったらかなりの偏見です。
    • good
    • 0

やめておいた方が良いでしょう。


就職に有利なのは、修士号を取れたり、それなりの研究成果が出せたりした場合です。
たぶん無理ですから、行くだけ無駄、費用と時間の無駄です。
二年間に稼げたはずの給料分も消えるのですよ。
もっと見落としているのは、研究活動に於いて削られる「精神」です。人によっては体力も。どうも大学院を遊園地か何かと勘違いしているようですが。

それに、どうも建築というのは、「枯れた分野」なのか、現場と研究とが乖離してませんかね。研究でやったような最先端のことを知っていたところで、現場で役に立つことは無い。
ところが、バイオや化学辺りだと、研究で培った技能が、企業の研究や開発でも役に立つ。
まぁいずれにしても、あなたのような考えで大学院に行く人の研究が、企業で役に立つことは無いと思います。
バイオ化学電気電子機械、この辺りは大学院に行くと有利だと思いますが、建築はどうでしょう。
理系は大学院に行けば、なんて一般論では無く、建築についてはどうなのか、しっかり調べた方が良いでしょう。
更に、東大京大の有力研究室ならこうだ、という話では無く、ポンコツ遊園地研究室からの就職がどうか、ということもしっかり調べた方が良いでしょう。

文系就職になる場合、MARCH理科大レベルのしかもポンコツ研究室(かどうかはバレないような気もしますが)の修士卒なら、学部卒の方が若い分だけ有利かもしれません。
修士を採る理由が一切ありませんから。
    • good
    • 0

就職に有利だということで何の専攻に行くのか?


それがわからないと良い回答は得られないでしょう。
その分野の学部卒大学院生と対等な研究能力があるのか?
人気がない院生が定員割れするような分野なら入れるかもしれませんが、
2年間研究生活を送る上で、そこの院生と同じレベルで研究できないようでは
惨めな2年間になるでしょう。
    • good
    • 1

僕は土木系ですが,すぐ近くに建築の人たちもいたので,ちょっとだけ推測や不確かな印象に基づくコメントをしておきます。


 大学院生が就職に有利ってことは,少なくとも建設業界にはありませんね。ま,あなたは建設関係(建築・土木)には興味が無いのでしょうが,他学科の就職状況を見ても,それほど大学院生が学部生より有利(初任給に2年分の差はありますが)という求人票は見えませんでしたし,就職斡旋担当教員が大学院生を優先するようなことも聞いたことはありませんでした。ま,数年以上前の話ではありますが。本当に大学院修了者が有利かどうかは,あなたの就職希望する分野の情報と担当教員のお話等を事前によく調査しておいてください。
 さて,たいへん失礼だとは思いますが,建築の学生さんは一般に数学・物理・化学が不得意だという「強い」印象を持っております。その状況で,異なる専攻の大学院入試にまず合格できるかどうか,そして合格したとして修士研究を遂行できるかについても,じっくり調査をして過去問に接してから判断して欲しいと思います。建築と同じような土木という古臭い分野でも今は(いや昔からでしたね)数学・物理・化学の学問が重要で,構造力学の内容を比較しても,建築のそれとはかなり異なってきております。建築に行きたかったのに入試や学科振り分け試験の結果がふるわなくて土木に来た学生さん(複数の大学の状況に基づいています)の中には,留年も含めてかなり困難な学生生活をする人が多いでした。何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

要するに、キャリアを活かして、興味の無い


勉強をするのか、
キャリアを棒に振って、興味のある分野に
行くべきか、ということですね。

何の意味も感じられない、というだけで、
特別にこれをやりたい、という他のモノがある
訳ではないようです。

ワタシが同じ立場だったら、キャリアを活かす
道に進みますが。

こういうのは、打ち込めば打ち込むほど、
興味が湧いてくるものです。

極めれば、それが天職になります。

自分にあった道を探すのではなく、
自分を道に合わせた方が現実的です。

そうでないと、自分にあった道を探すだけの
人生になりかねません。
    • good
    • 0

大学院に行けば、理系以外は、就職に有利なことなんか何もなしです。

反対に不利になることは山とあります。何か勘違いされているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!