dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産分割において、調停、審判になりましたが、申し立て人が虚偽の証言?通知を送ってきて、それに対して相手方は反論し、証拠を提出したが、申し立て人はそれを否認すると言ってきてます。

このような場合、裁判官が判断するのでしょうか?
この様な状況だと裁判官はどのような判断をすると考えるかご意見ください。

よろしくお願いします。

確かにそうです。
でも事情

A 回答 (3件)

●裁判官はお互いの言い分を聞いて証拠を提出し、それを見て判断するんですか?



 ↑上記の通りですが、あなたの主張の正当性を証明するためには、主張に沿った証拠とか第三者の証言等々を集めておくと良いです。

●それともお互い納得するように進めるのですか?

 ↑お互いに納得するというのは、お互いの主張は、法律に照らし合わせた場合どちらの主張が合法的なのかです。それによって納得せざるを得ません。その判断を裁判官がします。

●最終的に分割案を出すのは裁判官なんですか?

 ↑裁判官は分割案を出します。それに異議を唱えることも可能です。分割案を不服として更にもう一度考えて下さい、といって新たに、主張をしてもかまいません。狭い部屋で協議しながら、裁判官は法律に基づいて審理します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。
第三者が言ったこともいいんですね!
すべての証拠を集めます!

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/19 20:17

あなたが言う通りなら被告の意見が通るけど、


どちらが正しいかを見極めるのは裁判官。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり裁判官が一番なんですね。

お礼日時:2018/08/19 16:25

虚偽の証言かどうかは別にして、申し立て人の証言に反論し、その証拠を提出し、それに対して申し立て人が否認というなら、裁判官が他の角度からの検証をしたり、新たな証拠が無いかどうかを聞くでしょう。



対立しているのですから、真実を追究するために、双方にいろいろと意見を聞いたり、資料の提出を求めたりするでしょう。あくまでも裁判官の審理の進め方に寄ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

裁判官はお互いの言い分を聞いて証拠を提出し、それを見て判断するんですか?
それともお互い納得するように進めるのですか?

最終的に分割案を出すのは裁判官なんですか?

すみません。
聞いてばかりで…

お礼日時:2018/08/19 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!