dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食欲はあるのに食べられない。
ダイエット中の女です。28歳でダイエット前(2か月前)はBMIが 31あり今は25です。身長は150cmです。
食習慣は昼をゼリー飲料1個にして朝夜は普通に野菜中心で食べます。
運動は一日1時間以上のウォーキングとヨガです。
そういう毎日を続けてきましたが、ここ1週間ほど食欲はあるのに、少しでも多く食べると吐いてしまいます。
特に夜がそうです。これはわざと吐くのではなく、胃が拒否しているような反応です。下痢もします。
大丈夫なのはパンとカップスープくらいです...
これはダイエットと関係あるのでしょうか?

A 回答 (3件)

タンパク質が不足しています。

食事制限が極端すぎます。タンパク質は体の様々なものの原料です。それが不足すると心身を病みます。吐き気もその症状のひとつでしょう。それに「食べてはいけない」という心理も影響しているかもしれません。
    • good
    • 0

ダイエットしてると、食べ過ぎると罪悪感を感じますよね。

体がそれを覚えて食べ物を異物と認識して吐き出そうとしてるのかもしれません。

内科に行ってみて問題ないようでしたらメンタルクリニックの受診をお勧めします。
お大事にどうぞm(_ _)m
    • good
    • 0

お医者さんに相談してください。


おそらく普段の食生活の影響もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり病院に行ってみます。

お礼日時:2018/08/22 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!