dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カミソリの刃で ひげを剃れる要素は やはり刃の角度なのでしょうか?
皮膚を切らすに剃れるには、どんな練習すればいいのですか(´・Д・)」?

A 回答 (4件)

床屋のカミソリですかー



剃れるのは、刃の角度です。
肌に対して10度~45度の角度が、一番良く剃れます
肌に直接刃を当てて、肌が凹むほどの力を加えない
です。
カミソリを使ったひげ剃りも1工程で仕上げる事は、しません
上から下へ、その後下から上へと2工程で仕上げます。

散髪屋さん(美容院ではありません)で、ひげ剃りをしてもらうと、どのようにしてるのかが判りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい♪(´ε` )
ありがとうこざいます♪

お礼日時:2018/08/25 07:52

刃の角度ですが、一般的にはT字カミソリなどを使うでしょうから、関係ないです。



皮膚が切れるのは、深く剃りたいと強く押し付けるからです。
正しいひげ剃りの仕方を覚えれば、まず皮膚を剃ることはありませんよ

顔反りの場合の説明です、脛とかも同じですが

お風呂に入った後や、たっぷりのシャワーで体を温め、無ければ蒸しタオルを何度か変えて肌を温めて、毛穴を広げます。

石鹸をよく泡立ててから、肌につけてT字カミソリで、上から下へと剃ります。
この時に強く押し付けてはいけません、カミソリの再後部を人差し指と親指で挟む程度の力加減です。

顔からアゴの下端までは上から下へ、アゴの下端から首までも上から下へと剃ります。

強く刃を押し付けていませんから、皮膚が削れることも無いので青肌になることもありません
毎回、カミソリを水洗いして、汚れた毛を取り除いてから、もう一度石鹸(泡)をつけてから剃ります。

手で、肌を上から下へと撫でて、スムーズに滑るようになれば、OKです
逆に下から上でと撫でれば、ザラザラ感があります。

ここで、顔全体を洗って、汚れた泡を洗い流します、カミソリも洗ってください
顔にお湯を付けるとか、蒸しタオルをもう一度当ててください

たっぷりの泡をつけて、今度は下から上へと剃ります。
この時もカミソリの後部を持って、力を加えずに肌のカーブに沿う程度の力加減です。

先の上から下への剃り方で、毛の先端は半分の厚さになっていますから、どんなに太い硬い毛でも、楽々それるようになります。

一回剃るごとに、カミソリを洗ってを繰り返して
剃り残しがあるようであれば、そこをもう一度

このような剃り方をすれば、青髭になることもなく、毛が伸びるのも遅くなり、キレイな肌?になりますよ

一度試してみてください
1週間ぐらい、毎日繰り返せば、コツが飲み込めますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます♪
実用的な手順と方法を細かく説明していただきまして恐縮でございます(´・Д・)」
そうですね、T型を使うなら私も剃れるのですが、この度は とこ屋さんが使うようなナイフみたいなカミソリで なんで皮膚を切らずに剃れるのかが気になって質問した次第でございました♪(´・Д・)」
T型カミソリの刃が皮膚に接する角度が答えだと思いますが、それを手で再現しながら剃るというのは 神業と思います♪(´ε` )
ありがとうこざいます♪

お礼日時:2018/08/24 22:02

ワシのすね毛貸せたらなぁ(;^_^A

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいまする。
たぶん血だらけになりましょうぞ(´・Д・)」♥︎

お礼日時:2018/08/24 21:42

風船にクリーム塗って剃るとか…(^_^;)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます(´・Д・)」
それ、たしかに聞いたりしましたが、根本的なものが なくては駄目なような…?
カミソリの使用取説にも 剃り方は載っていませぬ(´・Д・)」
T型のカミソリなら 私でも剃れるのですが。

お礼日時:2018/08/24 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!