
印紙税について
例えば、家電製品で5万円の冷蔵庫を買うとき、店側が領収書に印紙を貼るとのことですが、5万円は消費税込みの金額でしょうか?店側は印紙(200円)を貼ったことによって印紙税を納税したことになる、の意味が全く理解出来ないのですが、店側は国から(?)事前に印紙を大量購入して消費者が5万円以上の買い物をするたび印紙を貼り、それが納税してることになるということでしょうか?最初から変なことに疑問が浮かんでしまって一向に前に進めません。
参考書やネットを見てもまったく理解できないのでどなたか教えてください。理解が出来なさすぎて意味のわからないことを書いてるかもしれませんがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>5万円は消費税込みの金額でしょうか…
その領収証に消費税額が明確に区分記載されているなら税抜き価格で判断、消費税込みで○○円として書かれていないのなら税込額で判断。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
つまり、家電製品によくある 49,800円などという売価の場合、領収証に
・冷蔵庫 49,800円
・消費税 3,984円
・合計 53,784円
と表記されている場合は印紙無用。
単に、
・冷蔵庫 53,784円
としか書かれていない場合 200円の印紙が必要ということです。
>店側は国から(?)事前に印紙を大量購入して…
その段階では、現金が収入印紙という証券に変わっただけで、納税したことにはならないと考えます。
>消費者が5万円以上の買い物をするたび印紙を貼り…
それで 200円の印紙税を国に納付しました。
まあ、大量購入した時点で国庫に印紙税収入として計上されるのは間違いないですが、立前としては上記のように考えるのです。
No.3
- 回答日時:
何も難しく考える事は無いと思いますが、
印紙を貼る必要の有る領収書を発行する店などは、予め郵便局などで必要な印紙を代金を払って購入します、
この代金が「印紙税」です、
購入した印紙を必要な時に店などが領収書に貼付してるだけです、
尚、弁護士などが支払われた手付金などの領収書には印紙を貼る必要が有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
領収書の印紙に割印がなくても...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
運転免許申請書で記入ミスして...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
コンサルティングの印紙について
-
契約書に貼る印紙について
-
領収証の印紙代について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
顧問契約の契約書の印紙
-
99.990万円はいくら
-
契約書と収入印紙について
-
印紙税の過誤納還付について教...
-
収入印紙と収入証紙を間違えて...
-
銀行との契約書印紙税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
物品の譲渡に関する契約書は印...
-
12,000千円ていくら?(...
-
領収書の印紙に割印がなくても...
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
切手と間違えて印紙を貼ってし...
-
自動車屋の領収書
-
収入印紙の売却について。税務...
-
印紙税法を教えて下さい。【一...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
領収書の印紙
-
印紙税
-
印紙税について 例えば、家電製...
-
運転免許申請書で記入ミスして...
おすすめ情報