dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人の児童虐待でも許せなくて何か行動したいです。
質問が2つあります。
自分なりの考えも書きました。

1.児童虐待を減少させるにはどうしたら良いですか?
→厳罰化が良いと思います。
「ただの報復」という意見も有りますが、報復をしないよりするほうがマシだと思います。

「親から虐待された子が親になると自分の子を虐待する可能性が高いので厳罰化反対」という意見も有りますが、昔自分が虐待されてても虐待は虐待で悪いと思います。
そもそも絶対に子供を虐待をしないという強い意志と覚悟と経済力を持たない親は子供を産まないでほしいです。
僕も虐待の被害者ですが僕が虐待したら罪を償いますし、前提として虐待をしないと自信を持って言える状況じゃなければ結婚もしないし子供も産みません。
自分が子供だった経験を思い出して少し想像力を働かせれば、親が子供のためにどう行動すべきかはわかるし、そんな想像力も働かせられない馬鹿なら子供を産まないでほしいです。

子供を殺す以外の虐待でも程度が酷いなら普通の犯罪よりも死刑になりやすくして良いと思います。「たった一人の親なので死別させるのは子供が可哀そう」と言う意見も有りますが、虐待してない親が事故や災害で死別するよりマシだし、本当の親じゃなくても虐待しない優しい親や施設の人に育ててもらうほうが絶対に良いと思います。
主観的かも知れませんが、暴言や暴力や性暴行も他人にされるよりも親にされるほうが僕は嫌な気持ちになるので、それも普通の犯罪よりも厳しくしたいです。

2.加害者への厳罰化をさせるためにどんな方法が最も効果的で効率的ですか?
出来るだけ具体的に教えて下さい。
僕が議員や内閣総理大臣?になる以外でお願いします。
→ネットや実際に街中で署名活動をしたり、ブログで良い記事を書いて、世論?に反映させて議員の意識を変えたりするぐらいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 加害者への厳罰化をさせるためにどんな方法が最も効果的で効率的ですか?
    というより、
    加害者への厳罰化をさせるために法律を変えるにはどんな方法が最も効果的で効率的ですか?
    という質問が正しいですね。
    わかりづらい文章ですみません。

      補足日時:2018/08/25 22:35

A 回答 (8件)

>僕の父親が明らかに絶対的な悪で、ネットで意見を言ってる被害者も圧倒的に絶対的な悪の親を持っている気がしていますが、実際は意見を言ってない人も含めれば絶対的な悪は少ないということなんですかね。



あなたがどうかはわかりませんが、親が悪いと言っている人の中には、自分勝手な言い分の人もいます。
誤解が積み重なっている人もいます。

親は神ではなく人間です。子どもが反発すれば、どうすればいいかわからず、力でねじ伏せようとする人もいます。
(暴力は賛成できませんが、暴力を振るったからと言って、子どもに愛情がないとは限りません)

少し前に子どもが躾として山道で降ろされて、その後行方不明になった事件がありました。
虐待だ、とんでもない、と非難もされましたが、親は、毎日探し回りました。
それが虐待かどうかは置いておいて、愛情はあるのです。

絶対的な悪は少ないというのは、そういう意味です。
(愛情があればなにをしてもいいということでもないですよ)


>でも厳罰化しなかったら、虐待される子どもが減るわけではないですよね。
 厳罰化しても厳罰化しなくても、虐待される子どもが減るわけではありません。
 あなたが虐待される人を減らしたいのであれば、厳罰化は効果的ではないと思います。
 仕返しをしたいなら、厳罰化をすればいいです。

 あなたの目的が何かを考えましょう。
 それによって、話す内容、人に訴える内容は変わるはずです。

>確かに賛同を得るために聞き心地の良い言葉を並べて読者に媚びて、典型的な人気ブロガーになるのはかなり下手かも知れません。
 そういうことではありません。
 感情的で、一方的な見方しかしていないからです。

>生ぬるいやり方ではいつまで経っても状況が改善せず、改革には大胆なやり方も必要ではと思います。
 やり方を間違えれば、あなたの意見は抹殺されるだけです。
 失礼かもしれませんが、あなたのやり方は大胆でもなんでもないです。

 ただの仕返しにしか見えません。
 憎い気持ちをぶつけたいだけにしか見えません。
 それだと子どものわがままにしか見えないのです。

 それは本意ではないでしょう?

もっと論理的に第三者の目から見たような文章に組み立てないといけないのです。

例えば、
虐待の酷い事件が過去にあったでしょう?
子どもがどういう状況だったのか、その後どうなったのかを調べるのです。
その事件についていろんな人がいろんなことを言っているでしょう?
それについても検証するのです。
そして結論として、何が必要なのかを主張するのです。

個人的な感情はただの恨みつらみにしか見られません。
刑務所は被害者の仕返し機関ではありません。
更生施設なんです。
だから「被害者の気は晴れる」なんてことは書かない方がいいのです。
厳罰化を叫ぶなら、更生期間としては不十分だ、という論旨でないと賛同は得られにくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず虐待をした又は虐待の疑いのある親の中で、誤解と言える余地の有る親、自分勝手な言い分と言える余地の有る子、躾でどうすれば良いかわからず愛情の有る暴力をする親、山道の親子の事件等は全ておっしゃる通りで大丈夫です。
数がどちらが多いかは僕は調べてなくてわからないですが、絶対的な悪の数は少ないということも理解しました。
厳罰化しても厳罰化しなくても、虐待される子どもが減るわけではないのも理解しました。

虐待される子どもを減らすための本来の行動も理解してます。
結婚する前でも子供を産んだ後でも親は徹底的に教育される事を義務化したり、虐待問題解決のやる気のある議員の方に協力したり、児童養護施設の問題を改善するために補助金を増やしたり、それらの国のサポートのために税収をアップさせたり、税収をアップする一つの方法として消費税を上げたりですね。
あと親が解雇されて親の経済力が原因で虐待が起きる?なら、ハロワで親の転職活動のバックアップ体制を今よりも良くしたり、ハロワ等で転職活動を本当に本気でやらなければ罰則を設けたりでしょうか。

その上で、数は少ないですが、客観的に見ても完全に自己中心的な虐待に限っては、今よりも厳しく取り締まるべきではと思います。
学校の理不尽ないじめの殺人等もあるのでそれと同じレベルのことです。
これは虐待される子どもが減るわけではないし、仕返しというのも理解出来てます。
病気でもないのに自分が働きたくないからと妻や子供に暴力と暴言でねじ伏せて働かせる父親とか、自分の身勝手な性欲で性的虐待をするとか、数は少ないでしょうが、そういった絶対的な悪の話です。
子供の自分勝手な言い分と言えない場合です。
そういった絶対的な悪に対してのみ言えば、仕返しは本意ですよ。
被害者が死んでないのに加害者を死刑にするのはやりすぎだとは思いますが、罪に適切な罰を与えたほうが良いです。
誰にいくら子供と言われても良いです。

お礼日時:2018/08/27 02:23

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>虐待児が減るのなら人類なんて滅亡して良いと真面目に思います。
そう考えられるのであれば、なくす方法は簡単です。
人々の考え方の中から、子供や児童と大人という区分をなくせば良いのです。そうすれば、児童虐待というものはなくなります。

>benesutoさんの回答のみ、全体的にどの述語や修飾語が誰の主語かイマイチ明確じゃないので理解が出来ません。
そうですか、申し訳ないです。何分、中卒程度の学力しかないもので。
質問者様は自分の子供時代の経験をもとに育児を行えば、虐待はしなくなる、という考えのようですが。虐待の定義が変更されたら、質問者様が子供時代の経験から最善と思われる育児が行っていても、それが虐待となるかもしれない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お礼をいただきまして、ありがとうございます。
とんでもないです。
長文で難しい質問にお付き合いして頂けるだけでありがたいです。

>質問者様は自分の子供時代の経験をもとに育児を行えば、虐待はしなくなる、という考えのようですが。虐待の定義が変更されたら、質問者様が子供時代の経験から最善と思われる育児が行っていても、それが虐待となるかもしれない、ということです。
こちらこそ申し訳ありません。僕の読解力がなかったです。
そういった意味でしたか。

僕の質問文がわかりづらいんですが、僕の経験をもとにというより、世間一般の人全員の人が子供の立場になってみて、親にどうされたら嬉しいか、どうされたら嫌かを想像して下さいという意味です。
「人の嫌がることはしてはいけません」ということに似ていて「子供の嫌がることをしてはいけません」という意味です。
親が真面目に働かないで家計が火の車でまともに学校も行けないし給食費も払えないとか、アル中になって理不尽に子供に暴力をするとか、それをされたら嫌ですよねということです。

ちなみに定義変更されたら確かに僕も虐待になることもありますね。

お礼日時:2018/08/27 01:51

1.児童虐待を減少させるにはどうしたら良いですか?


→厳罰化が良いと思います。
 ↑
厳罰化で効果がある犯罪は、汚職、詐欺、過失犯
などで、殺人や虐待に効果があるかは
疑問視されています。

ああいうことをやる人間は、知能に欠陥がある
場合が多いのです。
具体的には、眼窩前頭皮質におけるグルコース代謝が
健常者よりも低下している場合が多いのです。

そういう人間に厳罰化は効果がありません。

本当に減らしたければ、もっと科学的に
やるべきで、感情論では子供は救えません。




2.加害者への厳罰化をさせるためにどんな方法が最も効果的で
効率的ですか?
出来るだけ具体的に教えて下さい。
  ↑
正直、庶民に出来ることはほとんど
ありません。
御指摘したような方法だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>厳罰化で効果がある犯罪は、汚職、詐欺、過失犯
などで、殺人や虐待に効果があるかは
疑問視されています。

逆に厳罰化しなかったり今よりも罰を軽くしたら効果が有るかも疑問ですよね。
あと厳罰化したら被害者の気持ちが晴れて救われるかと思います。

>正直、庶民に出来ることはほとんど
ありません。
御指摘したような方法だけです。

他の回答者様が既に言ってるやり方が出来ることですね。
出来ることからやりましょう。
まずは選挙で増税を積極的にしている政治家を支持し、児童養護施設の待遇改善が一番効果的だと思います。
あとは同時にそれを政治家に声が届かせるぐらい国民がブログやSNS等で情報を積極的に出すと良いと思います。

お礼日時:2018/08/26 21:16

虐待の定義を厳密化し、それを変更しない。

そうすれば、虐待は減ります。今は定義を変更するので、数が増えます。
厳罰化しても、定義が変更したら、減ることはないです。

>そもそも絶対に子供を虐待をしないという強い意志と覚悟と経済力を持たない親は子供を産まないでほしいです。
そうなると、一部の特権階級(年収2,000万以上なので、日本で27万人ほど)しか子供を産めなくなります。それ未満の人の経済力は倒産やリストラ、疾病、介護、等で簡単に下がります。

>自分が子供だった経験を思い出して少し想像力を働かせれば、親が子供のためにどう行動すべきかはわかる
言葉の暴力は?、あるいは生活習慣によるもの、もしくは嗜好品、食生活までわかるのですか?、凄いですね。子供の前で喫煙するのが、「喫煙虐待」となっているらしいですけれど、これが晩酌だったり、あるいは愚痴や他者への批判が子供の成長へ悪影響だとして虐待に認定されても、わかるのですか。

>「たった一人の親なので死別させるのは子供が可哀そう」
というよりは、虐待が酷く、依存が強ければ強いほど、「自分が大好きな父(あるいは母)を殺した」と考える子も出てきますし、「私を愛しくれた親を殺しやがった奴(虐待被害者)を許せない」という子も出ますが。

>暴言や暴力や性暴行も他人にされるよりも親にされるほうが僕は嫌な気持ちになるので、それも普通の犯罪よりも厳しくしたいです。
それは、主観ですね。

厳罰化というのが、現状のような刑期を長くするものなのか、それとも憲法で禁止されている残虐な刑罰を意味するのか、それで変わります。
前者なら消費増税に賛成している議員を応援すれば良いでしょうし(予算が限られ、国際的な目もあるので法務省は長期拘留や刑務所内のトラブルを望まない)、後者なら会見して残虐な刑罰の復活を掲げる議員を応援すれば良いでしょう。

現状で、もっとも効果的なのは税収を上げて、予算配分を増やすです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定義変更しないという意見は初めて見たので新鮮でした。
無理やり習い事をさせるのもついでに虐待にしてほしいです。

>そもそも絶対に子供を虐待をしないという強い意志と覚悟と経済力を持たない親は子供を産まないでほしいです。
一部で充分です。
虐待児が減るのなら人類なんて滅亡して良いと真面目に思います。
あとは「リストラされても絶対に転職して辛い仕事でも頑張る」という強い意志を予め持つことは出来ますよね。

>自分が子供だった経験を思い出して少し想像力を働かせれば、親が子供のためにどう行動すべきかはわかる
すみません、この僕の文章に対してのbenesutoさんの回答のみ、全体的にどの述語や修飾語が誰の主語かイマイチ明確じゃないので理解が出来ません。

>「たった一人の親なので死別させるのは子供が可哀そう」
確かに被害者が加害者に殺されてないなら、加害者を死刑にするのはやりすぎかも知れませんね。
それなら被害者が加害者に殺された場合のみ、加害者を死刑にしたところで「私を愛しくれた親を殺しやがった奴(虐待被害者)を許せない」という問題は、既に虐待被害者は死んでるので大丈夫です。

>暴言や暴力や性暴行も他人にされるよりも親にされるほうが僕は嫌な気持ちになるので、それも普通の犯罪よりも厳しくしたいです。
やっぱり主観ですね。

>厳罰化というのが、現状のような刑期を長くするものなのか、それとも憲法で禁止されている残虐な刑罰を意味するのか、それで変わります。
総合的に考えて一番虐待児が幸せになるのは前者ですね。
児童養護施設の待遇改善と児童養護施設の問題解決にもなる、建設的な解決方法だと思います。
刑期が長いのが負担なら死刑の基準を下げても良いですが、死刑であれば残虐じゃなくても全然良いです。
加害者がこの世から居なくなって被害者がこれ以上害を受けなければそれで良いです。

お礼日時:2018/08/26 21:10

1虐待をした親が絶対的な悪か? というと違うことが多いんだと思います。



いろんなパターンがあると思いますが、子どもが憎くて虐待するわけじゃないです。
ちゃんと愛もあったりするのだと思われます。
だから、簡単に親子を離れ離れにして、子どもを施設に入れることができないんだと思います。
厳罰化をしたら、罰を受ける人は増えますが、虐待される子どもが減るわけではないと思います。


絶対に子供を虐待をしないという強い意志と覚悟と経済力を持たないなら子供を産まないと決めるのは、あなたの自由ですが、
残念ながら、他の人にもそれを期待することはできません。

児童養護施設も問題があると聞きます。

虐待を減らすなら、親を教育し、サポートを増やすことではないでしょうか。

こういうことは虐待にあたりますよ。
虐待をしないために、こういう時はこういうサポートがありますよ。こうすればいいですよ。という情報を与えるのも必要でしょう。


2厳罰化
 あなたが議員にならないなら、あなたの考えに賛同する議員を探して、あなたがその議員の方に協力するのはどうでしょうか。
 ブログの記事もいいですが、それが多くの人の目に触れる工夫が必要になると思います。
 ただ、そのブログの記事で、今回のような質問の仕方と同じでは賛同を得るのは難しいと思いますよ。

 あなたがもっと多角的にこの問題に取り組み、勉強することが必要です。
 一方的な見方では人を動かすのは難しいです。

 被害者が大変というだけでなく、加害者が抱える問題が何か、それも知っておく必要があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>虐待をした親が絶対的な悪か? というと違うことが多いんだと思います。
僕の父親が明らかに絶対的な悪で、ネットで意見を言ってる被害者も圧倒的に絶対的な悪の親を持っている気がしていますが、実際は意見を言ってない人も含めれば絶対的な悪は少ないということなんですかね。

>厳罰化をしたら、罰を受ける人は増えますが、虐待される子どもが減るわけではないと思います。
でも厳罰化しなかったら、虐待される子どもが減るわけではないですよね。
親を教育することは大賛成です。
ついでにその前の段階で、結婚して親になって子供を産む前に、子供を産む資格があるかどうか確かめ、無いなら徹底的に教育してほしいです。

>そのブログの記事で、今回のような質問の仕方と同じでは賛同を得るのは難しいと思いますよ。
確かに賛同を得るために聞き心地の良い言葉を並べて読者に媚びて、典型的な人気ブロガーになるのはかなり下手かも知れません。
一方でブログでもニュース記事でもそうですが、過激な毒舌で扇動して賛同を得るやり方もあるかと思います。
それとmaho-mahoさんのやり方が生ぬるいという意味ではないですが、生ぬるいやり方ではいつまで経っても状況が改善せず、改革には大胆なやり方も必要ではと思います。

お礼日時:2018/08/26 20:50

1.児童虐待するやつはバカですから、厳罰化しますよと言ってもそれを理解できませんから無駄です


そもそも、厳罰化が読めませんし

2.死刑、市中引き回しの上磔獄門、または同じ罰を与える。
パチンコ屋の駐車場の車の中に放置された子に対して、親も炎天下の車の中に拘束して死ぬまで放置する
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1.確かにそこまでの馬鹿も中にはきっと居ますね。
まあ理解してもしなくても厳罰化すれば被害者の気持ちも晴れるかと思います。

2.こちらは厳罰化するならどう厳罰化すれば良いかという事ですね。
僕も大賛成です。

お礼日時:2018/08/26 20:33

1.私は虐待に限らず安易な厳罰化には反対です。



閉鎖的な状況で孤立を深めストレスため込んで衝動的にやらかすタイプの犯罪は特にこう思います。
やらかしてから素に戻ったときに自暴自棄になって更なる凶行に駆り立てる恐れがあります。
だいいち、『この程度の罰で済むんだからやっちゃおう』なんて考えで犯行に出る人なんてまずいないと思います。

加害者の話では、やらかしてから深く後悔しても、それでも繰り返してしまうまうようです。
依存症と似通ったところもあると思います。
モラルを説いたり刑罰の抑止力に期待するのではなく、治療こそが必要だと思います。


あと、生活基盤を失ったり、誰にも相談できなかったり、協力を得られなかったり、相談しても甘えだのと切り捨てられたり。
こんな境遇に陥る可能性は誰にだってあるんです。
事前に、自分は大丈夫だなんて根拠を持っていたとしてもです。

予防のための体制づくりとか社会秩序のための刑罰は、被害者の心理的救済とは分離して考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、期待と言いますが、加害者の治療こそ期待出来るか疑問に僕は感じます。
真性のクズの加害者は治療も何も意味をなさないのではと思います。

死刑まで行かなくても厳罰化は1%でも抑止力になりそうですし、被害者の気は晴れると思いますが。

逃げ場である児童養護施設を利用する児童、並びに従業員の待遇改善が無難でしょうか。

お礼日時:2018/08/26 20:30

児童虐待の厳罰化は賛成ですが、死刑には反対しています。


私も虐待され、心の回復に人生の大半を使ってしまいました。
恨んではいません。
これも私の人生ですから。

例えば、自動車内に子供を放置すれば、欧米では虐待になりますが、日本では一部から非難されるだけです。
真夏に車内に放置は、明らかな虐待であり実刑に処すべきです。
又、躾けなどと言い訳をしますが、許す方が可笑しいです。
今年は、スポーツ界の不祥事が、騒がれましたが、根は同じです。
悪い事は、悪いと普通に云えなければいけません。
行政も法も、立ち遅れています。
先ずは、一人一人の意識改革を進めなければいけないと思います。
自分も、ブログを始めましたが、意見を述べたいと思っています。
焦らず一歩一歩遣って行きましょう。
(=^・^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

程度によっては死刑は厳し過ぎるかも知れませんね。
一人一人の意識改革も大事ですが、一刻も早く改善されてほしいです。
焦り過ぎですかね。
具体的な時期の目標としては、僕が生きている内に完璧に子供が誰もが幸せになってほしいです。

お礼日時:2018/08/26 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!