dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の話です、聞いてください。友人28歳は、前からしっていた知り合いとお酒飲み1度だけHをてしまいしまた。そして妊娠してしまい、相手に相談したら結婚の話はでずでも子の認知はする、金も心配しなくてよいといったそうです。それもあり、8回の中絶を経験していて今度中絶したら子供ができなくなってしまうよ!といわれていて産む決意をしました。今4ヶ月。今頃相手がやはり認知したくないといってきたそうです。わがまますぎて疲れたそうです。(お互い同じ事を言っています。)でも出産費用30万と毎月2~3万は払うといってきたそうです。認知の件でするとかしないとか4.5回はころころ意見がかわったらしくてやっとそういってきたみたいで、ころころ変わるから信用できないと。それは念書とかに書いてもらったほうがいいでしょうか?私が思うところ相手は逃げるような人ではありません。私も知っている相手は39歳独身で収入も十分余裕があります。週3回はのみにいき何万も平気で使っています。お互いその人とは結婚したくないらしくて頑固でわがまま同士です。今度弁護士に相談してくるらしいのですが、私的には30万と毎月2~3万で十分とは思うのですがもっととれるのでしょうか?とりたいといっていて友人も勝手で相手の男の方がいろいろ金とためやすいように住むとことか色々と案を出してくれていると思うのですが、友人のほうが全部断っていて金だけくれというかんじです。結婚をすすめても「別に言われてないし、もう顔もみたくない」といいます。じゃあHなんかするなよ!と思いそれもいいました。そしたらソン時はわかんなかったけどうるさいからいやだ!といいます。女の自分も悪いのに相手ばかりに求めていて勝手な感じがします。。
この金額は妥当でしょうか?普通こういった場合どのくらいとれるのでしょうか?全然とれない場合もありえるのでしょうか?
教えてください!!

A 回答 (7件)

まずかなりご質問を読んで根本的なところから考え方を変えていただかないといけないと感じたので少し辛口ですがご了承下さい。



まず認知の話ですが、相手の男性が今後認知してくれるというのであれば直ぐに認知してもらってください。
子供が生まれていなくても胎児認知という方法があります。
認知されていない場合には、法的に男性に金銭を請求することは出来ません。任意に頼るしかありませんので。
これはなにもその女性の為ではありません。子供のためです。

次にまず「いくらとれる」という考え方を改めてください。そういうものではありません。
出産にかかわる費用については請求すれば半分は支払えということになりますね。全額男性が負担するかどうかは当人同士の話し合いで決めてください。あくまでこれは実費に対してです。

それ以外にご友人が男性からもらえる根拠のある金銭は一切ありません。

話は変って生まれてくる子供の権利です。子供は親に対して扶養してもらうことを請求する権利があります。
その中に養育費請求権というものがあります。子供は父親に対して毎月養育費を支払ってもらう権利があるのです。通常子供の親権者(母親)が代わりに請求します。

この養育費の金額については、基本的にはその男性と同等の生活をするのに必要な金額です。
勘違いしてはいけないのは、子供が生まれた事情もそのご友人と男性の関係も一切関係がないということです。
子供の権利なのですから。

現在では養育費は東京や大阪、そして各地方でもわかりやすい算定基準が作られてそれで金額の目安を決めています。たとえば男性の年収が500万で女性が0とすると、月に4~6万程度は最低支払いなさいというように。
これが子供が大きくなれば教育費用がかかるので、この金額は更に増えます。
子供が必要な教育に費用がかかるとなれば更に負担は増えるということです。また子供にはそれを親に請求する権利があるということです。

以上のように子供の話しについてはご質問に書かれたような簡単な話ではありません。
子供を育てるということは遊びではないし、途中でやめることも出来ないし、責任のかかることですから重大なのです。

まずは認知の問題ですね。何十年も養育費をきちんと支払う人は少ないので、いつか法的に請求しなければ成らないときが来ると認識しなければなりません。そのときに認知されていなければ法的に請求できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ為になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/22 04:21

私がその男の立場だったら、出産後にDNA鑑定をして、自分の子供とはっきりするまでは、認知しません。


だって、可能性は0じゃないけど、1回のHで妊娠。
しかも、彼女は8回も堕胎するような女性ですよ。
普通じゃないですよ。この数字。
何回も命を犠牲にして、自分の体を傷つけながらも学習せず、同じ事を繰り返す。
自分の子か疑ってるかもしれませんね。

DNA鑑定で彼の子供だと確定したら、養育費は払って貰うって事にしたらどうですか?
相手の収入にもよりますが、私の周りバツイチさんは月3万~5万位が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃるとうりと思います。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/22 04:19

友人に対する非難は他の方がされてますので


あえて あまり書きませんが
まず その友人の収入はしっかり確保できるのでしょうか?
今後も継続的に。
例えば美容師やデザイナー、SOHOなどなど
自宅でできる仕事か、もしくは親が同居又は近くにいて
助けてもらえるとか
まぁシングルマザーというのはめずらしくもない
話ですが
産んだ理由が「8回の堕胎のあとで あなたを産まなければ
お母さんはもう子供ができない体だったの
だから相手はだれでもよかったのよ」では
あまりに子供が可哀想ですね。

産むのも大変な決意が必要ですが 育てるのは
もっと大変な苦労がありますよ
そこに覚悟があるのかを諭してあげるのが
友人であるあなたの役割でしょう

ご質問の養育費については 彼女の収入にもよりますが
いささか安いでしょう これから20年ですよ
こぶつきでもいい という男性を早く探して
結婚することを望みますね。子供のためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人の親はまったくあてにできず妊娠報告をしたときもそれからも何の連絡もないらしく失礼な言い方なのですが親からしてちょっと変わっているようです。私も友人としていろいろ意見?をしているのですがあまり聞いてくれず自分の思うようにいかないとおもしろくないらしく周りにもその友人とはあまり深くつきあいたがらない人ばかりです。かわいそうだしいいとこもあるので私もつきあってきたのですがそろそろ疲れてしまいました・・・。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/22 04:25

お友達が変ですよ。

遊びと割り切るなら予防しないといけないし、子供を作って結婚を迫りたいならもう少し賢くするべきだし。
8回中絶って異常な数字です。言い方はきついかもしれませんが、自分の計画のなさによって8人分の命を葬っているわけですから。それが母胎の生命に関わるような理由ならともかく、遊んだあげくではとても擁護できません。
そんな親が「もう生めなくなるから」といっていきなり父親もその保護と監督責任を最初から放棄しているような子供を世の中に出してしまうのはどうかと思います。
子供がかわいそうだし、そのお友達は母子家庭の厳しさ、子供を一人前の大人にする大変さを理解しているのでしょうか?

いくら貰えるか、の前に自分や相手が親になる資格のある人間か、ペットよりずっと長生きする生命をきちんと見守ることができるのか、を考えるようにお伝え下さい。世の中、前の夫と別れ、別の男性と暮らしているけど連れ子を邪険にされる、虐待されるといった暗いニュースが結構流れているのですが、ご友人の考えが聞いてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で親になる自信はないそうです。自分も母子家庭だったみたいで・・。かわいそうですが私も友人に無計画すぎて自業自得だよといってしまいました。きついことをいわなんとわからない人なので・・。
私のできる限り手助けしようと思います。
ご意見参考ななりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2004/12/22 04:28

認知の請求は、生まれてくる子供にある権利、母親が請求するとかしない、とか、決めるものではありません。

請求の有無にかかわらず、父親と思い込んだ (敢えて書きます) 男が、認知するのには、制限はありません。

整理してみると、認知した場合は養育する必要も発生しますが、これも子供に帰属する権利です。母親は、単に代行するに過ぎません。

まず問題は、父親であることの確認でしょう。これが証明されない限り、相手の男には一切の責任がありません。長い質問文を読んでいる限り、本当に父親が特定できた上での話なのかどうか、いささか不安になります。

そこを確定できるかどうかで、すべて変わってきますから、それまでは、下手に首突っ込まない方が賢明だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり首を突っ込まないほうがいいかもしれませんね・・・。確かに。。。父親は間違いなくその男性だそうです。DNA鑑定をしてもいいといっています。
為になりました。ご意見ありがとうございました。。

お礼日時:2004/12/22 04:31

なんか、話がめちゃくちゃですね。



一晩共にしただけで、子供を産む??しかも結婚は認知しない男性の子供をですか?? それに、8回中絶って・・・。 あまりにも、非常識なご友人で驚きを隠せません。 本当に子供が可哀相・・・
 
お友達なら、ちゃんと言ってあげるのも友情では??

8回も中絶している人間で、人間の命の重みも知らない人間が母親になろうとするのか・・・。ハッキリ言って母親にはなって欲しくないですが・・・。

と、怒りの文章はここまでにして・・・。

強制裁判をして、その男性の子供を認知されれば、認知されますし、養育費もしっかりともらえます。(値段は人によるのでなんとも) ただ、記載してある額は少ないとだけ言っておきます。(当方法律に関して全くの無知です)

最後に、ご友人であるのなら、養育費の質問をするのは、ナンセンスです。ご友人を本気で叱ることが最も正しい行動なのに・・・。 なぜ、お金の面ばかりで、その子供のことについて一言もふれていないのかが不思議でしかたありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!おしゃるとうりです。
私もきつい言い方ですが自業自得だとか無責任すぎる、自分の体を自分で守らなかった罰などいろいろ言いました。しかし非常識な友人?なのでまったく聞きません。ただ金が欲しいこればかり。。あきれてしまいみなさんのご意見を聞きたくて質問しました。実際このことがある前から付き合いはやめたい友人でした。後は弁護士に相談してといっておきました。

お礼日時:2004/12/22 04:38

正直なはなし、生まれてくる子供がかわいそうです。



たった30万と月2~3万??何を考えているのでしょうか。妊娠に関することは病気ではないので保険がきかない場合も多々あるんです、すべてが自己負担になる場合もあります。2~3万程度は1回の診察でとんでしまうこともあります。

でもひとつ思うことは、ご友人ですよね。
法律にうとい人間がどうこう言うよりは、きちんとしたプロ(弁護士)にまかせてみるべきかと思います。。その場合、きちんとした弁護士を選んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にお金よりも生まれてくる子供の話なのですが、友人は金、金で・・。自分が困ると。もう弁護士さんに頼んでくれといったらどこに連絡すればいいの?と。そんなの自分で調べて!!くれです。もう疲れました・・自分のことばかりです。子供がかわいそうです。手に負えないことをみなさんのご意見で再確認いたしました。友人との付き合いは考えます。もうみんなに相手にするなといわれ・・・。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/22 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!