
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご質問文が↓と、とても似ているのですが・・・偶然ですよね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10503843.html
私も1番さまと同じ意見ですね。
・単に正解となる「肢番号」や「〇×」を覚えるだけであれば、問題集を何回繰り返したところで意味がない。
出てくる問題に対して、あなたが答えとして選んだ理由が正しいかどうかを確認してください。
・金財の過去問にもトライすることで、特定分野での知識が深まる。
こちらも問題集と同じく、あなたが答えとして選んだ理由が正しいかどうかを確認してください。そうすれば、法改正準拠なのかどうかという心配もなくなります。
→法改正に準拠していないときには、自分で問題を修正してみるのもいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
> 実技=選択問題でよろしいですよね?
そのとおりです。
> マルバツ問題のみ金財のもやったほうがいいということですよね?
「マルバツ問題のみ」というのが何のことかわかりません。
マルバツ問題に限らず、すべての問題をやってみてはどうでしょうか。
> また、過去問しようにも、色々と法改正等で問題の答えが違ってきたりとかしないんですか?
そのとおりです。
過去問をやるときは、現在の法令に合わせて問題を編集(修正)してあるかどうか、あるいは注書きがしてあるかどうか必ず確認しておく必要があります。
参考書や問題集でも、その点は注書きがしてあって最新のものになっていると思います。最新版のテキストを使用すれば問題ないです。
No.2
- 回答日時:
> 実技以外の部分はやったほうがよいということですか?
実技以外の部分は、FP協会も金財も全く同じ問題が出題されます。
実技は、それぞれで別問題です。金財は選択範囲のみから出題されますが、3級のFP協会の場合は全分野が出題範囲ですから、金財の過去問もやっておいたほうがいいということです。
みんなのシリーズを一通りやられたなら、あとは可能な限りさかのぼって過去問にトライしてみるのがいいかもしれません。
実技=選択問題でよろしいですよね?
マルバツ問題のみ金財のもやったほうがいいということですよね?
また、過去問しようにも、色々と法改正等で問題の答えが違ってきたりとかしないんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しているので過去問を買いたいのですが、 本試験問題集と過去問題集どっちが良いですか? 2 2023/06/12 19:54
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 皆が欲しかった簿記の問題集7周 皆が欲しかった簿記の問題集模試3回を5周 合格トレーニング 3 2022/08/11 16:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今月の22日に簿記3級のネット試験を受けるのですが、今使用している問題集が2022年度版だということ 2 2023/08/13 21:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからな 1 2022/06/07 00:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級をしてます。テキストはみんなが欲しかった簿記の教科書で勉強してます。 問題集もあったほうがい 3 2022/03/31 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 営業・販売・サービス FP無料相談サービスの営業電話がきて、お金は一切かからないと言われたので指定されたカフェを訪問したら 2 2022/12/22 21:52
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウム陽極酸化処理技能...
-
FP1級を受験する際の条件に関して
-
金融財政事情研究会と日本FP...
-
FP2級受験資格について
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
司法試験 択一試験対策について
-
FP(ファイナンシャルプランナー...
-
フォークリフトの資格について...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強時間
-
ファイナンシャルプランナー3...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
今年の九月試験のFP2級に受...
-
ファイナンシャルプランナー資...
-
日本FP協会1級実技試験の勉強...
-
(社)日本アロマ環境協会のアロ...
-
FP技能士とAFPの違いについて
-
2級FPを見据えて、今すべき選択
-
FP2級のお勧めテキスト
-
お世話になります。来年の一月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
都内で緊急連絡先に使える緊急...
-
fp3級試験をするのですが fp協...
-
FP3級実技試験の電卓についてです
-
TOEICの受験票を紛失しました。
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP(ファイナンシャルプランナー...
-
国家試験で受験番号マークミス
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
内定者なのですが、資格の取得...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
実技の反対語は?
-
コミュニケーションをとる?
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
交通誘導2級の警備員になろうと...
おすすめ情報