dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fp3級試験をするのですが
fp協会を受けますが、問題集に金財の過去問等がついてますが金財はやらずに、問題集を何度も繰り返して勉強した方が良いですか?

A 回答 (4件)

ご質問文が↓と、とても似ているのですが・・・偶然ですよね。


 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10503843.html

私も1番さまと同じ意見ですね。

・単に正解となる「肢番号」や「〇×」を覚えるだけであれば、問題集を何回繰り返したところで意味がない。
 出てくる問題に対して、あなたが答えとして選んだ理由が正しいかどうかを確認してください。

・金財の過去問にもトライすることで、特定分野での知識が深まる。
 こちらも問題集と同じく、あなたが答えとして選んだ理由が正しいかどうかを確認してください。そうすれば、法改正準拠なのかどうかという心配もなくなります。
  →法改正に準拠していないときには、自分で問題を修正してみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

> 実技=選択問題でよろしいですよね?



そのとおりです。

> マルバツ問題のみ金財のもやったほうがいいということですよね?

「マルバツ問題のみ」というのが何のことかわかりません。
マルバツ問題に限らず、すべての問題をやってみてはどうでしょうか。

> また、過去問しようにも、色々と法改正等で問題の答えが違ってきたりとかしないんですか?

そのとおりです。
過去問をやるときは、現在の法令に合わせて問題を編集(修正)してあるかどうか、あるいは注書きがしてあるかどうか必ず確認しておく必要があります。
参考書や問題集でも、その点は注書きがしてあって最新のものになっていると思います。最新版のテキストを使用すれば問題ないです。
    • good
    • 0

> 実技以外の部分はやったほうがよいということですか?



実技以外の部分は、FP協会も金財も全く同じ問題が出題されます。
実技は、それぞれで別問題です。金財は選択範囲のみから出題されますが、3級のFP協会の場合は全分野が出題範囲ですから、金財の過去問もやっておいたほうがいいということです。

みんなのシリーズを一通りやられたなら、あとは可能な限りさかのぼって過去問にトライしてみるのがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実技=選択問題でよろしいですよね?
マルバツ問題のみ金財のもやったほうがいいということですよね?

また、過去問しようにも、色々と法改正等で問題の答えが違ってきたりとかしないんですか?

お礼日時:2018/08/28 19:36

FP3級の試験で、FP協会と金財で試験内容が異なるのは実技ですね。


FP協会の実技試験範囲は全分野ですから、金財の過去問も十分参考になります。その問題集にせっかく付いている問題なのですから、やって損はないと思います。むしろ、やっておいたほうが少しでも理解が深まるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実技以外の部分はやったほうがよいということですか?
また、問題集を一通り終わらせて違う問題をしたいと思っていて、みんなのシリーズの問題集以外のものを買いたいのですがなにかおすすめのものはありませんか?

お礼日時:2018/08/28 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!